サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら


181103132234a2.jpg
181103132234
「払沢の滝入口」バス停

人気観光地の停留所なので、待合室も幾分、大きめです

事前に立ててたスケジュールより早くなり
乗車予定も行き当たりばったり状態

181103131512a2.jpg 181103131512
只今13時15分
時刻表を見ると、次は13時59分・・・約45分待ち

前のバス停では30分待ち、ここで45分待ち
歩いている時間と待っている時間が同じくらいになっています

181103131316a2.jpg
181103131316
バス停の向かい側、人だかりがしています

バス待ちの人だけでは無く、往来する車や自転車を
わざわざ停車し降りてくる人も・・・人気のお豆腐屋さんのようです

時間もたっぷりあるし、覗いてみます

181103132055a2.jpg
181103132055
どの商品が人気なのか判らず、お店の人に尋ねると、
右側の木札の「この、お豆腐」と・・・味が濃いのだとか

左側の紫色の上に書かれた「おみやげセット」も良さげだったのですが
聞くと、お豆腐は普通のモノだそうで

それならと、右側の「滝の音豆腐(きぬ)」と「油揚げ」をひとつずつ(計581円)

最近、ツアーでの散策が増えたせいか、
やたらとお土産を買う習慣がついてしまった気が・・・

ここまで、コンニャク2袋と豆腐一丁でバッグがずっしりと重い・・・

181103165427a2.jpg
181103165427
お豆腐は、冷や奴だと味がよく判ると思ったのですが、頂いた日が寒くて、鱈ちりに。
油揚げは、炙って、ネギ、鰹節、おろし生姜を載せて、お醤油をかけて・・・。

美味しかったです

181103135651a2.jpg
181103135651
バス到着時刻の20分程前から列が発生

始発ではないし、座れないだろうと到着間際に列の最後に付きます

でも、こんなに大勢が待っていたっけ?
乗り切れるのでしょうか・・・

181103135942a2.jpg
181103135942
バスは、2台仕立てでやってきました
前が定期便で後ろが増発便

で、後ろはお客を乗せずにガラガラ・・・ここから乗せる予定だった?

それなら、最初から列に並んでおくべきだった

181103141904a2.jpg
181103141904
出発して、20分経過・・・少しずつ前に移動して、前面が見える場所を確保
(勿論、座席に座る事はできませんでしたが)

181103142106a2.jpg
181103142106
途中、多くの人が入っていくお店が・・・有名店なのでしょうかね?

帰宅後、調べてみると、会席料理「黒茶屋」と茶房「糸屋」の2軒が隣り合っている様子

食べログでも評判が良さそうで、「黒茶屋」さんでご飯を食べて、
「糸屋」さんでお茶をする・・・のが理想のようです

181103143219a2.jpg
181103143219
「払沢の滝入口」からは34分間の立ちっぱなし
JR「武蔵五日市」駅に到着です

ランチはまだだったし、電車との接続時間によっては
何か食べる事が出来るかな?

訪問日:2018年11月3日
つづく(全11回)
関連記事

2018.11.21 


Secret