サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「9年ぶりの渓谷」のトップ記事は
こちら

181110073942a2.jpg
181110073942
JR「名古屋」駅10番線ホーム・・・発車を待つ「ワイドビューしなの3」号

今春、運用が終了したJR東の「E351」系と同じく「制御付き自然振り子」方式を採用
最高速度は共に130km/h

「あずさ」が中央東線、「しなの」が中央西線経由で振り子を駆使して、東西から長野県へ・・・。
中央本線がいかに厳しい路線なのかも判ります

この「しなの」の乗車は、振り子感覚を味わうのも楽しみ

181110074005a2.jpg
181110074005
今回は、途中、「中津川」まで79.9km、49分間の乗車

途中3駅停車で表定速度は、97.8km/h
市街地~山間地としては俊足です

181110081228a2.jpg
181110081228
快晴の「勝川」駅に停車している「東海交通事業 城北線」のディーゼルカー

茨城の「ひたちなか海浜鉄道」で、ここの元・車両が現在、活躍中です

それにしても、JR「勝川」駅とは随分、離れた場所ですね・・・

181110082108a2.jpg
181110082108
「定光寺」駅を通過中

「しなの」も座席予約が違ってました・・・見たかったのはこちら側ではありません
玉野川にへばりついた秘境駅感を味わいたかったのに・・・

181110083507a2.jpg
181110083507
「多治見」の付近から霧の中を走行

霧が切れると、低い雲になってたり・・・不思議な天気

181110083744a2.jpg
181110083744
予報は「晴れ」で安心していたのに・・・「霧」は想定外

181110084147a2.jpg
181110084147
でも、「新槇ヶ根トンネル」を抜けると再び晴天に・・・

「恵那IC」横を抜けて、坂を下ると「恵那」駅です
・・・「恵那」は何度か訪れた事のある街

181110084741a2.jpg
181110084741
間もなく「中津川」・・・日本百名山「恵那山」は雲の中?

181110085015a2.jpg
181110085015
「中津川」市街地を流れる「中津川」

晴れていますが、山あいに雲がかかっているのがちょっと心配

181110085150a2.jpg
181110085150
「Sあずさ」と比べて、ふわっと持ち上がる感覚があまり感じられませんでした

振り子感覚が楽しめるのは、ここから始まる「木曽谷」だったのかも

訪問日:2018年11月10~11日
つづく
関連記事

2018.11.24 


Secret