サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「9年ぶりの渓谷」のトップ記事は
こちら

181110101416a2.jpg
181110101416
「阿寺渓谷」・・・「島木赤彦碑」があった
「赤彦駐車場」(と、言うのですね)から「ウナリ島」までの遊歩道を歩いています

透明な流れの「阿寺川」は、岐阜県との県境にある「奥三界岳(おくさんがいだけ)」(1810m)や
「井出ノ小路山(いでのこうじやま)」(1840m)が源流で、川の長さは約20km・・・だそうです

181110102605a2.jpg 181110102605
階段を下り、「六段の滝」に・・・。

名称通り、6段に分かれて落水しているそうですが、
滝壺から判るのは、2段?3段まで?

181110102656a2.jpg
181110102656
その隣には苔むした岩盤

かつて、ここにも滝が存在していたのかも

181110102829a2.jpg
181110102829
コレが階段・・・幅は一人分

途中でのすれ違いが出来ないため、対向者が上下している間は
取り付き口で待たないとなりません
この時も、下から複数の上り客グループが居て、上部で数分待機

181110103742a2.jpg
181110103742
小さな橋の下には散ったモミジが広がります

181110103750a2.jpg
181110103750
橋の上にも・・・。

綺麗だけど、滑りやすい

181110103914a2.jpg
181110103914
深い谷で、歩行中に陽射しが届くのは僅か

181110104325a2.jpg
181110104325
晴れているようですが、森の中は薄暗いですね

阿寺渓谷の遊歩道ですが、なかなか渓谷が見えません

181110104558a2.jpg
181110104558
真っ直ぐ伸びた木々の間を下って行きます

逆コースだと、かなりしんどい上り坂になりそう

adera.jpg
歩き出して50分が経過しています

でも、この案内図の赤枠の中をウロウロしているだけ

全体を巡ろうとしたら、1日がかりでも足りるのかな?

訪問日:2018年11月10~11日
つづく
関連記事

2018.11.27 


Secret