2018年も残すところ、あと僅か
年末年始を迎え、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しくなってしまいました

緊急対策として恒例となりました、2018年1年間にブログ記事にした訪問地の総まとめです
TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

2018年5月26日:「ポピーを見に」(埼玉県)

ここは知りませんでした
季節の花情報を検索していた所、「天空のポピー」と。
青空に映えたら、絶対、綺麗と・・・朝一で訪れてみました

180526090518a2.jpg
180526090518
青空は見れませんでしたが、1500万本のポピー

標高450m、広さ5ヘクタール・・・牧場の中に拡がっています

180526093710a2.jpg 180526093710
ポピー見物は、周遊路で1周する形

180526094117a2.jpg
180526094117
花の間に見える緑色の膨らみは、ポピーの蕾

2018年6月9日:「Turtle再び」(新潟県)

新潟県の「北越急行」、ほくほく線の企画「スノータートル」
超低速列車です
2度目の参加、今回は鉄分抑えめの「里山巡り」でした

180609081311a2.jpg

180609081311
乗換えの「越後湯沢」駅で出会った「現美新幹線」

180609145145a2.jpg
180609145145
ほくほく線「松代」駅からはバスで巡ります

「美人林」・・・「美人」のようなブナ林から名付けられたそうです

180609153158a2.jpg
180609153158
「スノータートル」に使用された「北越急行」のHK100形
両運転台の単行、固定窓、転換クロスシート装備(デッキ部はロングシート)
かつて最高160km/hで走行する特急の合間を走行するため
3km/h/sの高加速、110km/hの最高速度の強力性能

路線の2/3がトンネル区間なのを逆手にとって、
天井にプラネタリウムが投影できる「ほしぞら」仕様の車両です

2018年6月16~17日:「30年ぶりに」(宮城県)

叔母の納骨で訪れたのが、母の故郷、宮城県加美郡。
かつてバスで通った「中新田」で1泊しての訪問でした

180617091105a2.jpg
180617091105
旅サイトでは宿が見つかりませんでしたが、偶然、HPを発見、予約

想像以上にオシャレなビジネスホテル(個人経営)でした

180617142147a2.jpg
180617142147
子供の頃、何度も見た「薬莱山」(553m)
裾野に観光施設ができましたが、全容は変わりませんでした

この山が見えると、いなかに帰ってきたなと感じます

180617204206a2.jpg
180617204206
帰りの「はやぶさ110」号は「古川」駅を17時6分発、「上野」駅に18時50分着
・・・の筈でしたが、この日、仙台-古川間の下り線で停電・車両故障が発生

「古川」駅に3時間36分遅れで到着
「上野」駅には、日が変わって0時46分到着、5時間56分遅れ
たっぷりと「はやぶさ」に乗車出来ました

2018年7月8日:「100円散策」(東京都)

予想外の早い梅雨明けで、暑さ慣れ(夏バテ防止)のために近所を散策

コミュニティバスの運賃100円だけで巡りました

180708131350a2.jpg
180708131350
北区のランドマーク「北とぴあ」展望台(無料)からは
バラエティに富んだ新幹線車両の走行シーンが楽しめます

180708133650a2.jpg

180708133650
「名主の滝公園」

江戸時代、王子の名主が屋敷内に滝を作り、避暑のために解放した公園

180708140057a2.jpg
180708140057
「王子」駅から100mとは思えない「音無(おとなし)親水公園」

「音無川」の流れを利用した公園(音無川は、石神井川の北区内の呼称)

つづく(全6回)
関連記事

2018.12.28 


Secret