181125135956a2.jpg
181125135956
ベランダで育てていたあさがおと風船かずら・・・
やっと、種の収穫が終了しました

手前から、和風のあさがお風船かずら西洋あさがお
それぞれ、タッパーに入れて野菜室で保存します

手前のあさがお、今年はなぜか、種が不作
花は沢山咲いたのに、なぜか、種袋にならず…僅か、これだけ

一方、風船かずらと西洋あさがおの種は鬼のように採れました

一番奥にあるタッパーは、2017年産の種・・・いわゆる、古米状態のやつ
今春、散々、蒔いたのにまだ残っているんです

更に今年の分が加わって・・・来シーズンはどうしましょ

181125130804a2.jpg181125130804
あさがお
種の収穫は終わったのですが、こぼれ種からの発芽したのが残っていて・・・

100均で買ったテーブルシートで、試しに温室風にしてみました
底部は吹き抜けなので、暖気を維持できず・・・
難しいとは思いますが、育つでしょうか?

181125130916a2.jpg
181125130916
晴れた日は暖かいと思うけど、雨が続くとキツイかな・・・

181125141715a2.jpg181125141715
冷蔵庫の野菜室に残ってたタッパー・・・今春咲いたおだまきの種です

これも蒔く時期を逸したかも

181125142248a2.jpg
181125142248
発芽すれば、再来年、花が咲く予定

181125130931a2.jpg

181125130931
今春、花を咲かせたクロッカス

球根を育てるつもりで、プランターを日陰に置いておいたのですが・・・
掘り出してみると、いくつか新しい球根が出来ていました

181125131527a2.jpg
181125131527
植え替えました

同様に、春に咲いたチューリップも新球根を期待したのですが
育っていませんでした

181125132515a2.jpg
181125132515
あさがおと風船かずらのプランターが場所を取ってて、植えられなかったチューリップの球根
ずっと、出番待ち・・・

一番右側の「アルバ・・・」は、原種と言われるチューリップ

ブログを見ていたら、育てていらっしゃる記事を拝見して、
私も育ててみたいと購入したものです

181125133733a2.jpg

181125133733
プランターの置きスペースが少ないので、今回はキツキツで・・・

181125134605a2.jpg
181125134605
同じく、場所空きをまっていたのが、パンジー

スーパーとか花屋さんでは、咲いている鉢植えを売っているのですが・・・
今から蒔いても間に合うかな?

181125134952a2.jpg

181125134952
メロンと風船かずらのプランターが有った場所が空いて・・・
チューリップ、クロッカス、パンジーがやっと登場

右奥は彼岸花とオキザリスマイコ(紫色の葉)

ただ、まだ出番待ちの種が残っていて・・・「ネモフィラ」2種と「ヒマラヤの蒼いケシ」
どこに置くか思案中

撮影日:2018年11月25日
関連記事

2018.11.25 


Secret