サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「9年ぶりの渓谷」のトップ記事は
こちら

181111140842a2.jpg
181111140842
JR中央本線「塩尻」駅
1、2番線ホームへのエレベーター横の隙間
立食そば屋さんです

多分、関取は入れないだろうと思われる間口
中も2人分ほどのスペース・・・日本一狭いかもと話題にもなっていますね

気づいてもらうために、手前に大きな立て看板が立てられた?のかも

とりあえず、目に付いたので撮ったけど・・・気持ちはうわの空

kisoplana2.jpg
前記事でもご紹介した、今回の旅の行程表

旅行中もこれを見て、動いていたのですが・・・

181108184000a2.jpg 旅前に購入した切符です

右側の上から2枚目が、塩尻から都内までの「乗車券・特急券」
そこに記載されている列車名・・・
食事前に見た電車が「スーパーあずさ18」号でした

PCでの予約時に、選択を間違えた上、行程表の作成時に
記載ミスのダブルミスを犯したようです

行程表は作成時に土台にしたのがあったようです
2014年5月の茅野方面への旅行時

茅野発14時19分発、高尾着16時00分着の列車に乗車

この時の行程表を上書きする形で今回の行程表を作成
駅名を塩尻、新宿に書き換えたのに、列車の時刻をそのままにしてしまったようです

181111141446a2.jpg
181111141446
お隣の3、4番線ホーム上には葡萄棚?の跡?

跡ではなく現役だそうです・・・今年の収穫が終了した後。
昭和63年に植えられたそうなので、30年以上の歴史があるのですね

で、記載ミスしていたとしても、実際の切符を携帯していたのだから
前夜とか、この日の朝とか、確認していれば判明したのに・・・

乗車する直前まで見なかったのもミスですね

181111142151a2.jpg
181111142151
ホーム上では、樽もアピール

いずれにしても、乗るべき列車は1時間前に新宿に向けて出発しちゃってて
甲府を過ぎて、笹子峠に向かって走行している頃

改札の駅員さんに話したところ・・・
「乗車券は有効ですが、特急乗車の場合は特急券を買い直す事になります」と。

買い直すのは仕方ないですが、もうひとつガックリきたのが
「スーパーあずさ」乗車がダメになった事

次の「あずさ」は臨時・・・多分、あの角張った「あずさ」(E257系)で
スピードもイマイチだろうと想像出来て・・・。


181111141901a2.jpg

181111141901
上が元々購入した切符、下が買い直した切符

座席は8号車・・・E257系だとグリーン室と普通室が半室構造の車両

元の「乗車券・特急券」は35%引きで4480円
普通に購入すれば6900円
で、追加購入して、出費額合計は7380円

ま、余計な出費は480円なので、生ビール代よりも安いのですが・・・

181111142640a2.jpg
181111142640
遠くからやってくる姿を見て・・・あっ

臨時「あずさ」も新型車両(E353系)でした・・・量産車両が増えてきたようです

181111142739a2.jpg
181111142739
「臨時」って事もあるのでしょうが
始発の「松本」駅を14時頃と早い時刻・・・車内はガラガラです

181111143130a2.jpg

181111143130
「新型車両」だったので、やけ酒って程ではなく・・・

窓口で「右側窓側」と指定して取った座席で、飲みながら車窓と走りを楽しみます

181111143247a2.jpg
181111143247
中央(辰野)支線から優等列車を消滅させた「塩嶺トンネル」を走行中

辰野経由だと28kmの路線長だったのが、12kmと半分以下に短縮されたのですから、
高速バス対策にも有効になったのは間違いないですね

訪問日:2018年11月10~11日
つづく(全33回)
関連記事

2018.12.24 


Secret