| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「2018年ラストは」のトップ記事はこちら
・

181229164634
昇降タワーで地上に戻りました
「若洲海浜公園」の海釣り岩壁に出てみます
「東京ゲートブリッジ」の上空を、羽田空港を飛び立った飛行機が通過中
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「2018年ラストは」のトップ記事はこちら
・

181229164634
昇降タワーで地上に戻りました
「若洲海浜公園」の海釣り岩壁に出てみます
「東京ゲートブリッジ」の上空を、羽田空港を飛び立った飛行機が通過中
・

結局、富士山頂上から雲が取れる事はありませんでした

・

恐竜の姿のように見えるという、東京ゲートブリッジのトラス構造
この独特の構造は、海上を走る大型船舶の高さをクリアし、
上空を通る航空機の高さ制限をクリアすべく・・・
斜張橋でもなく、吊橋でもなく、このような構造になったそうです
・

日没後、ライトアップされます・・・が
今回は、三脚を持参しなかったので、そろそろ帰路に。
相変わらず、風が強いし、冷え込みも更に増した感じ・・・

・

最後に、スマホで全体像をパチリ・・・
あれ?
富士山のシルエットが

・

慌てて、望遠レンズを装着して・・・
完全とは言えませんが、頂上から流れてた雲が切れました
・

「東京ゲートブリッジ」のライトアップも始まりました
トラス構造部分は白い色
道路に沿ったライン照明は月ごとに変化し、12月は「緋色(ひいろ)」だそうです
「緋色」と言われても馴染みがありませんが、黄色みのある鮮やかな赤、なのだとか
でも、夕焼けと重なると、違いが判りませんね

・

最後の最後に、富士山の台形のシルエットを見る事が出来ました
・

17時28分発のバスに乗るべく、橋から離れます
・
訪問日:2018年12月29日
つづく(全9回)
・
- 関連記事
-
-
2018年ラストは富士山を09・・・Tokyo Station 2019/01/13
-
2018年ラストは富士山を08・・・丸の内へ 2019/01/12
-
2018年ラストは富士山を07・・・若洲海浜公園から 2019/01/10
-
2018年ラストは富士山を06・・・日の入り 2019/01/09
-
2018年ラストは富士山を05・・・若洲に戻ります 2019/01/08
-
2019.01.10 ▲
こんばんは
ゲートブリッジと飛行機
ゲートブリッジと富士山
どちらも味がありますね。
夕景の幻想的なゲートブリッジ
拝見して
早朝とか夕刻に行ってみたくなりましたわ。当方からですと泊りがけになりそうですね(笑)
ゲートブリッジと飛行機
ゲートブリッジと富士山
どちらも味がありますね。
夕景の幻想的なゲートブリッジ
拝見して
早朝とか夕刻に行ってみたくなりましたわ。当方からですと泊りがけになりそうですね(笑)
2019/01/11 Fri 20:24 URL 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵)[ Edit ]
| Home |