| Home |

丸窓が斬新で、人気がありました
車体デザインは、グリーン車のでシンボルマークをデザインされた方だとか。
先日、訪れた「芦ヶ久保」駅でもセメント輸送の貨物列車として姿を見せていました
・

正面は、腰周り部の標識灯ユニット以外は、ほぼほぼ国鉄EF65形電気機関車と同一のデザイン
・

昨年10月に、西武秩父線「横瀬」駅構内に留置されている姿を見て
購入してしまった「E851」形電気機関車の9mmゲージ。
20数年ぶりに鉄道模型を集め始めたきっかけの車両です
・
その8:北越急行HK100形
その7:キハ183系500番台
その6:DD54形
その5:EF57形
その4:名鉄キハ8500系
その3:EF71形
その2:E10形
その1:伊豆急100形
・
この後も、不定期で更新します

・
- 関連記事
-
-
こそこそと集めてます11・・・名鉄キハ8000系 2019/03/15
-
こそこそと集めてます10・・・キハ85系 2019/03/14
-
こそこそと集めてます09・・・西武E851形 2019/02/26
-
こそこそと集めてます08・・・北越急行HK200形 2019/02/23
-
こそこそと集めてます07・・・キハ183系500番台 2019/02/16
-
2019.02.26 ▲
こんにちは♪
電気機関車、迫力がありますね。
写し方がいいのでしょうね。
電気機関車、迫力がありますね。
写し方がいいのでしょうね。
2019/02/26 Tue 11:38 URL かおるこ[ Edit ]
>かおるこさん
こんにちは
コメント有難うございます^^
朱色の車体、しゃれた円い窓が特徴の機関車でした
製造されたのが、今から50年前
現在でも通用しそうなお洒落なデザインですよね^^
コメント有難うございます^^
朱色の車体、しゃれた円い窓が特徴の機関車でした
製造されたのが、今から50年前
現在でも通用しそうなお洒落なデザインですよね^^
いつもありがとうございます
こんばんは
いつも訪問ありがとうございます
ここ夜景の長時間露光にはまっておりまして
Nゲージを走らせ電気を消してテスト練習
しております
いつも訪問ありがとうございます
ここ夜景の長時間露光にはまっておりまして
Nゲージを走らせ電気を消してテスト練習
しております
2019/02/27 Wed 00:18 URL sanbariki[ Edit ]
| Home |