| Home |

「池袋」に着くと、1本前の急行に間に合う事が判り、急いでホームを移ります
・

「飯能」までは、50分の乗車・・・まあまあ乗りますね
・

高架区間を快走中
上空は快晴、地平線付近も良い見通し・・・となると
期待するのが「富士山」
・

進行左側の窓から凝視すると・・・見えました
ただ、走行してて、家並みや電柱、電線等々、邪魔物が多くて
写真に収めるのはムズい
・

停車する「石神井公園」手前で減速・・・狙い目です
・

「保谷-ひばりヶ丘」間の学校?のグランドも狙い目
・

地平部に降りると、富士山はお預け
西武線乗車はたまなので、富士山見所スポットはよく判りません
代わりに、先頭部に「メーテル」?の顔
・

「京浜急行」をイメージした「幸運の赤い電車」・・・だそうです
「京浜急行」では西武線に似た「しあわせの黄色い電車」が走っているそうです
・

「所沢」で「西武新宿線」をオーバークロスした後の土手部分からも
富士山がちらり
次駅の「小手指」でちょっと期待していたのが・・・
3月にデビューする新型特急「Laview」の姿
「小手指」には車庫があるので、もしかしたら停車しているかも・・・と
で、先方右側の側線を見ると、停まっていました

いざ、横を通る時、上り電車とすれ違い

この辺りまで来ると、上り下りとも、運行数はそう多くないのに・・・
なぜ、肝心な時にすれ違うのでしょうね

・

「稲荷山公園」を過ぎると、奥多摩から秩父の山並みが近づいてきます
・

「元加治」駅
ブロともの「奥武蔵の山人」さんが何度か紹介されている
ホームから見える桜の木を思い出しました
先頭車両に乗っていた上、逆光で撮れませんでしたが
「三本桜」の姿は確認出来ました
・

「飯能」駅が見えてきました
ここで乗り換えです
・
訪問日:2019年02月02日
つづく
・
- 関連記事
-
-
芦ヶ久保の氷柱03・・・芦ヶ久保 2019/02/08
-
芦ヶ久保の氷柱02・・・秩父線 2019/02/07
-
芦ヶ久保の氷柱01・・・出発 2019/02/06
-
彼岸花巡り17・・・番外編 2018/10/19
-
彼岸花巡り16・・・帰路 2018/10/18
-
2019.02.06 ▲
こんにちは
氷を見に行かれたようですね!
当方、行ったことがないのです。いつでも行けそうなところは、いつも行けないですね(笑)
正にトンネルを抜けると 雪国です。
正丸峠で気候が少し異なるようですね。
鉄道と車道のトンネルが無い時代に
歩いて峠を超えたことがありますが
昔は大変だったのを覚えています。
氷がどのようだったか、期待します!
元加治の三本桜をご案内戴いてありがとうございます。
氷を見に行かれたようですね!
当方、行ったことがないのです。いつでも行けそうなところは、いつも行けないですね(笑)
正にトンネルを抜けると 雪国です。
正丸峠で気候が少し異なるようですね。
鉄道と車道のトンネルが無い時代に
歩いて峠を超えたことがありますが
昔は大変だったのを覚えています。
氷がどのようだったか、期待します!
元加治の三本桜をご案内戴いてありがとうございます。
2019/02/07 Thu 12:37 URL 好日奥武蔵(奥武蔵の山人)[ Edit ]
>奥武蔵の山人さん
こんにちは^^
コメント有難うございます~
プランを本決まりさせた後、秩父方面には氷が3箇所ある事を知りました
とりあえず、交通の便の良い所から先に訪れてみました・・・^^;
西武秩父線が開通するまでは、吾野が終点でしたね
鉄道が開通したのが昭和の後半・・・その先にそびえる正丸峠がいかに
難儀な場所だったか想像出来ますね。
同じ横瀬町である「芦ヶ久保」と「横瀬」も全く様相が異なりました。
芦ヶ久保が盆地状になっているからでしょうか?
いつも山人さんがご紹介されている桜、確認しました^^
敷地内に入れなくても、ホームから楽しめそうですね
ホームからだと午前中が順光みたいですね^^
コメント有難うございます~
プランを本決まりさせた後、秩父方面には氷が3箇所ある事を知りました
とりあえず、交通の便の良い所から先に訪れてみました・・・^^;
西武秩父線が開通するまでは、吾野が終点でしたね
鉄道が開通したのが昭和の後半・・・その先にそびえる正丸峠がいかに
難儀な場所だったか想像出来ますね。
同じ横瀬町である「芦ヶ久保」と「横瀬」も全く様相が異なりました。
芦ヶ久保が盆地状になっているからでしょうか?
いつも山人さんがご紹介されている桜、確認しました^^
敷地内に入れなくても、ホームから楽しめそうですね
ホームからだと午前中が順光みたいですね^^
| Home |