| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「芦ヶ久保の氷柱」のトップ記事はこちら
・
190202184210
「あしがくぼの氷柱」
夜のライトアップを含め、イベントは24日の日曜日で終了です
今回、初めての訪問でした
写真等では見聞していましたが、予想よりも規模が大きかった・・・。
個人的には、ライトアップも良かったけど、太陽光に照らされる
氷柱をもっと見たい気分です
地形的に、陽射しが当たるのは午前中っぽいので
早出が必要になってきますね
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「芦ヶ久保の氷柱」のトップ記事はこちら
・

「あしがくぼの氷柱」
夜のライトアップを含め、イベントは24日の日曜日で終了です
今回、初めての訪問でした
写真等では見聞していましたが、予想よりも規模が大きかった・・・。
個人的には、ライトアップも良かったけど、太陽光に照らされる
氷柱をもっと見たい気分です
地形的に、陽射しが当たるのは午前中っぽいので
早出が必要になってきますね

・

正面に見えるのは「道の駅」の施設
原則、食堂は夕方4時半まで、直売所は5時までの営業ですが
「氷柱」開催中は、一部の施設で延長営業しているようです
19時近くになりますが、この時間でもすれ違う人たちが数多く・・・
・

実際に営業しているのは、1店舗と併設している直売所
トイレは利用出来ました
電車の到着まで、施設内で荷物の整理して・・・
片方の手袋が行方不明

・

電車の到着15分前にホームに上がります
天上には沢山の星が広がります
試しにコンデジで撮ってみると、オリオン座とか判るのですが、ブレブレ

・

「道の駅」の駐車場には、この時間でも沢山駐車しています
「道の駅」自体は殆ど閉まっているので、目的は「氷柱」のライトアップなのでしょうね
・

臨時特急「ちちぶ48」号が到着します
「氷柱」期間中は、臨時特急の増便の他、
通常の特急も「芦ヶ久保」に臨時停車します
・

コンビニで買っておいて良かった
ブロともの「ぬぱぱ」さん風に言えば、「くろすけ水」
・

乗車率は3割ほどでしょうか
意外だったのは、途中の「所沢」で降りる人が多かった事・・・
「芦ヶ久保」からすぐっていうイメージがありました
しかし、距離でみると「池袋-西武秩父」全線が76.8km
そのうち、「芦ヶ久保-所沢」は45.4km、「所沢-池袋」は24.8km
「すぐ」っていう距離ではありませんでした
・

190202195917
右だけ残った手袋・・・
内部に裏生地が施され、暖かくてお気に入りでした
・

20時46分、「西武池袋」に到着しました
折り返し、「飯能」行き「むさし41」号に・・・
・

「雪見の旅」もあり、新たに購入しました
選んだポイントは「裏起毛」・・・より、暖かいかな?
もう、無くさないようにしないと
・
訪問日:2019年02月02日
終わり(全13回)
・
- 関連記事
-
-
案山子と石01・・・梅雨空の下 2019/07/24
-
下見のつもりでツアー16・・・到着 2019/07/23
-
芦ヶ久保の氷柱13・・・帰路 2019/02/25
-
芦ヶ久保の氷柱12・・・夜の氷柱会場・後 2019/02/24
-
芦ヶ久保の氷柱11・・・夜の氷柱会場・前 2019/02/21
-
2019.02.25 ▲
>ジャムさん
おはようございます^^
コメント有難うございます
私も初めて訪れたのですが、想像以上に規模が大きかったです
特に頂上テラスから少し降りた地点から見える氷柱群は
圧倒的な存在でした
人気がある分、訪れるお客さんも増加しているそうで・・・
渋滞の時間も予め見越しておいた方がいいかもしれません
昼間の太陽光、夜のライトアップそれぞれ変化があるので
可能なら両時間帯とも訪れる事をお奨めします^^
コメント有難うございます
私も初めて訪れたのですが、想像以上に規模が大きかったです
特に頂上テラスから少し降りた地点から見える氷柱群は
圧倒的な存在でした
人気がある分、訪れるお客さんも増加しているそうで・・・
渋滞の時間も予め見越しておいた方がいいかもしれません
昼間の太陽光、夜のライトアップそれぞれ変化があるので
可能なら両時間帯とも訪れる事をお奨めします^^
こんばんは
寒そうな中、お疲れ様でした。
当方、ぬくぬくと拝見させていただきました(笑)
照明が煌びやかですね~
いかがでしたでしょうか。
しかし仰せのように自然光で見たいですよね。
お帰りは定番のハイボールですね。
寒そうな中、お疲れ様でした。
当方、ぬくぬくと拝見させていただきました(笑)
照明が煌びやかですね~
いかがでしたでしょうか。
しかし仰せのように自然光で見たいですよね。
お帰りは定番のハイボールですね。
2019/02/25 Mon 22:06 URL 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵)[ Edit ]
こんばんは
いつも私のプログを紹介していただきありがとうございます(^^♪
暖房の効いた車内で飲む旅の仕上げの『くろすけ水』は最高ですよね!
『ぬぱぱ水』はブロともさんに命名していただいたもので、すっかり気に入って使わせていただいているんですよ
『芦ヶ久保の氷柱』ですが、我が埼玉県にこんな美しいスポットがあるんだ~と感心しながら拝読していました
来年は妻を誘って行けたらいいなと思いました(^^)
暖房の効いた車内で飲む旅の仕上げの『くろすけ水』は最高ですよね!
『ぬぱぱ水』はブロともさんに命名していただいたもので、すっかり気に入って使わせていただいているんですよ
『芦ヶ久保の氷柱』ですが、我が埼玉県にこんな美しいスポットがあるんだ~と感心しながら拝読していました
来年は妻を誘って行けたらいいなと思いました(^^)
2019/02/25 Mon 22:53 URL ぬぱぱ[ Edit ]
>奥武蔵の山人さん
こんばんは~
コメント有難うございます
秩父の夜はやはり冷えますね~・・・と感じたのですが
意外と氷点下になっていない晩でした^^;
秩父が本気を出したら、もっと冷え冷えだったのでしょうね^^;
ライトアップも良かったですが、太陽光で光る氷柱が個人的には
感動しました。
ただ、氷柱の維持にも、日陰が好ましいので、光が当たるのは
僅かの時間帯になってしまうようです
日が当たるのは、1日の中で、2、3時間だけでしょうか
僅かな時間帯な上、晴天と重なるとなると、かなりの低確率に
なってしまいそうです(-_-;)
コメント有難うございます
秩父の夜はやはり冷えますね~・・・と感じたのですが
意外と氷点下になっていない晩でした^^;
秩父が本気を出したら、もっと冷え冷えだったのでしょうね^^;
ライトアップも良かったですが、太陽光で光る氷柱が個人的には
感動しました。
ただ、氷柱の維持にも、日陰が好ましいので、光が当たるのは
僅かの時間帯になってしまうようです
日が当たるのは、1日の中で、2、3時間だけでしょうか
僅かな時間帯な上、晴天と重なるとなると、かなりの低確率に
なってしまいそうです(-_-;)
>ぬぱぱさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
ぬぱぱさんの「ぬぱぱ水」、ああ、こういう紹介の仕方も
あるんだな~って、羨ましかったです
で、勝手に使わせて頂いてしまいました<(_ _)>
あしがくぼの氷柱は年々、訪れる方が増えているようです
冬のイベントのひとつとして、認知が広がっているようですね
ぬぱぱさんは車をお持ちでしたですよね?
芦ヶ久保の渋滞具合は判らないのですが、寒い時期ですし
電車より車をお奨めします^^;
で、その際はうまく時間帯をくぐって、豚味噌丼を・・・。
公共交通機関頼りの私は無理でしたが、同時期に宝登山の蝋梅も
満開になるようです
お車なら、軽やかに巡れるでしょうし、氷柱の昼の部、夜の部の
間の時間も有効に使えるかと思います^^
コメント有難うございます^^
ぬぱぱさんの「ぬぱぱ水」、ああ、こういう紹介の仕方も
あるんだな~って、羨ましかったです
で、勝手に使わせて頂いてしまいました<(_ _)>
あしがくぼの氷柱は年々、訪れる方が増えているようです
冬のイベントのひとつとして、認知が広がっているようですね
ぬぱぱさんは車をお持ちでしたですよね?
芦ヶ久保の渋滞具合は判らないのですが、寒い時期ですし
電車より車をお奨めします^^;
で、その際はうまく時間帯をくぐって、豚味噌丼を・・・。
公共交通機関頼りの私は無理でしたが、同時期に宝登山の蝋梅も
満開になるようです
お車なら、軽やかに巡れるでしょうし、氷柱の昼の部、夜の部の
間の時間も有効に使えるかと思います^^
| Home |