| Home |

「プラレール」・・・発売開始は1959年だそうですね
私も子供の頃、買ってもらって、遊びました
当時は、モーターで動く車両など無く、線路上を手押しする玩具でした
なので、坂道パーツも半端ない急傾斜
しかし、今のは1周廻って、やっとオーバークロス出来る緩やかな傾斜です
その分、場所ばかり取って・・・
今の坂はぬるい!!
とは思いつつ、モーター車になったから、同時に
複数の車両を走らせて楽しめるのですよね
発売開始から60年を経過して・・・いまだにデパートの玩具売り場には
「プラレール」コーナーが有り、とても賑わっています
新幹線ロボットのアニメがプラレールと関連有るみたいですね
その影響も大きいのでしょうか・・・
・

190212193816
三男の所の男の子(初孫です)・・・両親に加え、両家の祖父母、叔父、叔母等々が
何かにつけて、身の回り品や玩具を買っていたりしてるのですが
伝わってくる話では、今、電車(鉄道)に一番興味があるみたい、と。
お出かけの際、ホームではやってくる電車をじ~っと見入ったり
お家の中ではプラレールの電車を持って動き回ってると
(走らせて楽しむまではもうちょっとみたい)
祖父(私)の隔世遺伝でしょうか?
(ま、大抵、男の子は乗り物が好きになりますが・・・)
でも、これは孫の気を引くチャンス
・

大きめのレイアウトを組んで
「また、おじいちゃん家に行きたい」と言うように目論み中
(まだ会話は出来ませんが・・・)
・
撮影日:2019年2月12日
・
- 関連記事
-
-
再びレイアウトを・・・ 2019/04/27
-
ご機嫌でした 2019/02/19
-
孫を引き込んでます 2019/02/17
-
壁掛けカレンダー 2019/01/03
-
雨でのんびり 2018/12/22
-
2019.02.17 ▲
| Home |