190216080206a2.jpg
190216080206
樹齢60年ちょっとの「八重桜」

数年前まではゴールデンウィークの頃、満開の姿を見せてくれていたのですが
3年ほど前から花数が減ってきました

庭師の親方に見てもらったところ、
幹の中が空洞化してきていて倒木の恐れも・・・と。

支えの添え木を施してもらいました

しかし、昨年は花がほとんどつかず仕舞に・・・。

190216080213a2.jpg190216080213
庭石は、父が生前、配置してもらったもの・・・かれこれ、40年位前だったかと。

当時は白い砕石を敷いて、「箱庭」的な雰囲気もあったのですが
雨と共に土砂が流れ込み、雑草が生える状況に・・・。

190216080230a2.jpg
190216080230
2階の軒まで届く「ひのき」

若い職人さんが葉っぱを見て、「さわら」と一言・・・今日、初めて知りました
ずっと「檜」だと思ってたのが、檜の仲間の「さわら」だと。

190216080237a2.jpg

190216080237
アオキやヤツデ

アオキはここ数年、黒く枯れる症状が出ていました
枯れた部分を除去しても、また別の枝葉が黒く枯れていきます

190216080246a2.jpg
190216080246
見づらいですが、手前の葉っぱが椿

これは毛虫がすごくて・・・絶対に触ってはいけないと言われた虫

その奥の木がモミジ
最奥がモクレン

これまで、道路と庭はガレージ用の折り戸で仕切られていましたが
防犯上、塀を設ける事になりました

余計な枝の伐採の際、折り戸を開けて運び出す事が出来ましたが、今後は無理

枝葉の伐採は、お隣に葉が落ちるのを防ぐためと陽射しの確保のためでしたが
伐採しても外に運び出す事が出来ないし
倒木、枯れの恐れも高まってきたので、全て伐採する事にしました

庭師さんにはいってもらう朝、最後の姿を・・・

撮影日:2019年2月16日
関連記事

2019.02.16 


Secret