| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・雪亀」のトップ記事はこちら
・
190223163306
JR上越線「六日町」駅・・・52分の接続
やっと、普通「長岡」行き電車がやってきました
今回は2両編成ですが、ポツポツ空席があります
ここから、終点の「長岡」まで・・・約53km
「東京」駅からだと「鎌倉」駅くらいの距離です
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・雪亀」のトップ記事はこちら
・

JR上越線「六日町」駅・・・52分の接続
やっと、普通「長岡」行き電車がやってきました
今回は2両編成ですが、ポツポツ空席があります
ここから、終点の「長岡」まで・・・約53km
「東京」駅からだと「鎌倉」駅くらいの距離です
・

「六日町」以北の上越線に乗るのは、もしかしたら初めて
「新潟」を訪れた事はありましたが、上越新幹線利用だったし

・

左側のサイロ?を備えた施設はJAの「カントリーエレベーター」
正面奥の雲を被っているのが「八海山」(1778m)のようです
やっぱり、頂上は見えませんね

・

川が「魚野川」に合流してきます
この川の上流が只見なんだ~と感慨深く思ってたのですが・・・
帰宅して調べたら、合流するのは「越後駒ヶ岳」付近を源流とする「佐梨川」でした

・

「小出」駅に到着・・・奥のホームに停車中のディーゼルカーは「只見」線
一度は訪れてみたいと考えているのですが
難易度の高い路線・・・。
・

間もなく「小千谷」・・・日の入りも間近です
・

進行左側の車窓に目をこらします
この日、「小千谷」では「おぢや風船一揆」という熱気球のイベントを開催
当初、訪れてみるつもりでしたが、この時間帯だと会場へのバス運行が無くて断念
せめて、電車から気球の姿が見えたら・・・との思いでした

・

・

「小千谷」駅を出て・・・木立の先の方に
地上に係留されている?気球が見えました
予定では、この後、花火大会が開催されるそうですが、まだちょっと明るいですね
・

雪が残る「小千谷」を出て、10分も経たないのですが・・・
標高も低いのでしょうか、雪が無くなりました

そう言えば、この旅の2日前、新潟市から出張できた大学時代の友人が
今年は雪が無いって言っていました
・

定時に「長岡」駅に到着です
雪が無いどころか、線路際には雑草が生えています
2月の新潟にしては珍しいのでは?
・

隣に停車しているのは、信越本線「直江津」行き
そう言えば、上越線はひとつ手前の「宮内」駅まで・・・
最後の一駅区間は信越本線を走ってきていました
路線的には「信越本線」の途中駅ですが、普通電車はこの「長岡」を起点として、
「新潟」、「越後湯沢・水上」、「直江津」へと向かいます
JRにとっては、新潟県の中心駅のような役割なのかもしれません
・

降りたのは初めて
子供の頃、時刻表を眺めていて、空想の旅行プランをたてて
新潟に行く時は、長岡、新津、新潟って大きな駅が有るんだと知りました
その中でも、「新津」が、秋田、福島、高崎、直江津方面への重要な分岐駅の
イメージを抱いていたのですが・・・
その後、上越新幹線が開業
「越後湯沢」「長岡」が沿線の中では重要度を増した印象でした
で、実際に駅前に立つと・・・想像以上に賑やかな街でした
・

人も多かったけど・・・カラスも多い

・

・
訪問日:2019年02月23、24日
つづく
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅・雪亀16・・・新津駅へ 2019/03/13
-
雪見の旅・雪亀15・・・長岡に泊まります 2019/03/12
-
雪見の旅・雪亀14・・・雪がない 2019/03/11
-
雪見の旅・雪亀13・・・スノータートル終了 2019/03/10
-
雪見の旅・雪亀12・・・ランチ&温泉 2019/03/09
-
2019.03.11 ▲
こんにちは♪
昨日は雨、雨が上がった今日は強烈な風。
とてもじゃないですけど写真どころじゃないです。
雨の日に列車に乗って窓から景色を見るのが好きです。
曇りガラスに指で字を書いたりして遊ぶと楽しいです。
昨日は雨、雨が上がった今日は強烈な風。
とてもじゃないですけど写真どころじゃないです。
雨の日に列車に乗って窓から景色を見るのが好きです。
曇りガラスに指で字を書いたりして遊ぶと楽しいです。
2019/03/11 Mon 16:17 URL かおるこ[ Edit ]
| Home |