| Home |

車体色は、特急スペーシア〈オリジナル)に似た
ホワイト車体に、レッド、オレンジの帯です
でも、この6050系の方が、スペーシアより先に登場
スペーシアや300、350系の色は、この6050系が基準になったという事でしょうか
・

特急停車駅+数駅停車で、所要時間も特急と大幅な違いはありません
週末には、早朝から1時間間隔で発車・・・どの列車もラッシュ状態になる人気
・

「浅草」出発時は、2両編成を3本併結して、6両編成
先頭から「会津田島」行き、「新藤原」行き、「東武日光」行き
今回の模型は2両編成が3本
東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道所有車のセットでした
手元に届くまで、てっきり2両編成1本だと思っていました
価格的に「高いな」とは思ってたけど・・・。
届いたら、やけに箱が大きいし、不思議に思いつつ、蓋を開けたら
6両も入ってて、びっくり
・

車番の横のマークから、これは「会津鉄道」の所有車両
「6050」系「200」番台
1990年の「会津田島」電化用に新造された車両
・

「1M1T」の編成(Mは電動車、Tは付随車)で
電動車の床下にはずらっと抵抗器が並びます
会津鉄道は変電所容量が電動車2両分しかないため、
この6050系が入線する場合、2編成まで
現在の特急「リバティ」は「2M1T」編成で、1本だけで容量限界となるので
電車使用の列車ダイヤを組むのに、相当、苦労しているのではないでしょうか?
・

2017年「会津田島」駅で・・・。
豪雪に覆われる「浅草」行きの私鉄電車の姿も不思議な感覚でした
・

ドア付近はロングシート、ドア間はクロスシート
シートピッチは1525mm(一般的なJR車両は1500mm)、大型テーブル付き、
ふっくらとしたクッション、トイレ付きで長距離仕様になっています
・

・

このマークは「野岩鉄道」の所有車両
1985年、1986年に1編成ずつ製造された「6050」系「100」番台
・

190321134057
「会津鉄道」、「野岩鉄道」の「6050」系は、東武日光線南栗橋駅の車両区に配置されていて
他の6050系と共通運用・・・自社以外の路線でも活躍中
・

昔の「快速」は廃止されて、特急「リバティ」に統一されました
「浅草-会津田島」間では、快速時代より大幅な時間短縮もなく
特急料金の負担が増えただけの印象
個人的には、6050系「快速」は、昔の国鉄急行電車のようなスピード感と
長距離旅行の雰囲気が味わえる車両で、良かったのですが・・・
・
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その16:383系
その15:東武1700系
その14:京王5000系
その13:EF63形
その12:キハ181系
その11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その9:西武E851形
その8:北越急行HK100形
その7:キハ183系500番台
その6:DD54形
その5:EF57形
その4:名鉄キハ8500系
その3:EF71形
その2:E10形
その1:伊豆急100形
・
この後も、不定期で更新します

・
- 関連記事
-
-
こそこそと集めてます21・・・E351系 2019/07/13
-
こそこそと集めてます20・・・小田急9000形 2019/06/30
-
こそこそと集めてます19・・・東武6050系 2019/06/22
-
こそこそと集めてます18・・・583系 2019/06/09
-
こそこそと集めてます17・・・北越急行683系8000番台 2019/05/13
-
2019.06.22 ▲
くろすけさん、こんにちは。
実際の電車と模型と見比べるのも面白いですね^^
細部までそっくりなので、見ごたえあります。
実際の電車と模型と見比べるのも面白いですね^^
細部までそっくりなので、見ごたえあります。
2019/06/22 Sat 16:31 URL mee[ Edit ]
>meeさん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
自分にとって、懐かしかったり、思い出があったりする車両を集め
出したのですが・・・自分の年齢もあって、今は現役引退したり、
廃車になったりしたのも多くて^^;
模型でもほぼ製造終了しているので、中古で出回るのを探している
状態です
今回の東武電車は、今も走っていますが、東京から福島県へ直通する
快速電車が廃止となり、乗車する機会が殆ど無くなってしまいました。
現在、アップしている栃木の散策で、チャンスがあれば乗れるかもと
思ってはいたのですが・・・。
コメント有難うございます^^
自分にとって、懐かしかったり、思い出があったりする車両を集め
出したのですが・・・自分の年齢もあって、今は現役引退したり、
廃車になったりしたのも多くて^^;
模型でもほぼ製造終了しているので、中古で出回るのを探している
状態です
今回の東武電車は、今も走っていますが、東京から福島県へ直通する
快速電車が廃止となり、乗車する機会が殆ど無くなってしまいました。
現在、アップしている栃木の散策で、チャンスがあれば乗れるかもと
思ってはいたのですが・・・。
こんばんは
またまた素晴らしいコレクションが追加されましたね
ボックスシート中心の昭和っぽい好みの車両です
車齢30年超ともなれば、そろそろ引退?
後継は導入されそうにないですね
今のうちに乗ってみたくなりました
ボックスシート中心の昭和っぽい好みの車両です
車齢30年超ともなれば、そろそろ引退?
後継は導入されそうにないですね
今のうちに乗ってみたくなりました
2019/06/23 Sun 01:50 URL ぬぱぱ[ Edit ]
| Home |