サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「雪見の旅・雪亀」のトップ記事はこちら

190224131419a2.jpg
190224131419
JR東北本線「郡山」駅

東北新幹線、東北本線、磐越西線、磐越東線の他、
水郡線の列車も発着するターミナル駅です

駅周囲も賑やかな雰囲気

190224131630a2.jpg
190224131630
賑やかな駅ビル・・・2005年にオープンしたエキナカ施設も充実しています

駅施設を歩くのは2度目です
2017年2月、ツアーで蔵王を訪れた際、バスの終点がこの郡山駅でした

蔵王方面以外、地理的に、会津方面のバスツアーでは
この郡山駅が起点・終点になるケースが多くある筈

そういう面からも、この賑やかさが生まれているのかも・・・。

190224133544a2.jpg
190224133544
お土産を購入して・・・乗車するのは、東北本線「新白河」行き
発車は13時50分です
(お土産、自宅、仕事先共に、好評でした)

何気に撮ったこのシーンですが・・・

190224133544a3.jpg
190224133544
毎年、話題になる、受験生へのメッセージが書かれた黒板が置いてありました

190224133900a2.jpg
190224133900
701系交流電車

車両は短い2両編成で、混み合っています

190224135801a2.jpg

190224135801
いつものように、前面展望・・・のつもりだったのに
郡山駅でウロウロしたからか、方向音痴になって、乗車したのは最後尾でした

雪を被ったのは「安達太良山」(右:1700m)
その左の「和尚山」(1602m)との重なりで、「双耳峰」のように見えます

190224140509a2.jpg
190224140509
「郡山」から2駅め・・・「須賀川」駅です

2013年5月、「すかがわ市M78光の町」は「M78星雲 光の国」と姉妹都市になったそうです

光の町の人口は15296人(3月21日現在)

190224141230a2.jpg
190224141230
事前に確認しておいた、ホームのコインロッカーに
背負うバッグと雪亀ヘルメットを預けて身軽になります

190224141245a2.jpg
190224141245
駅前広場でもアピール

190224hokuhoku01a2.jpg
まずは・・・駅舎内に併設された「須賀川市コミュニティプラザ」で
「住民票」発行手続きを・・・。

通常の役所と同様、発行手数料がかかります(300円)

身分証明は、申し込み時に送られてきた「住民番号」を係の方に提示


住民番号:14911
光の町住所:すかがわ市M78光の町 ひかりはなび地区21丁目3番地3-319  坪数:171坪
いきなり、171坪もの、土地持ちになれました

190224141306a2.jpg

190224141306
駅前に立つウルトラマン像

190224141354a2.jpg
190224141354
街灯のタペストリー

190224141445a2.jpg
190224141445
「ゴモラ」は牡丹の花とコラボ・・・何故、牡丹?

「須賀川市」には、国で唯一の「国指定名勝」の牡丹園があるのだそうです

190224141628a2.jpg
190224141628
「エレキング」は、川とコラボ

「釈迦堂川」は「阿武隈川」の支流・・・市内中心部を流れている川

190224hokuhoku02a2.jpg
像以外の怪獣は「光の国」語で紹介されています

この地を知ったのは、除雪でもご一緒した「怪しい鱗人」さんの記事でした
ゴジラ系やウルトラ系を見て育った私としては
訪れてみたくなったのですが、郡山付近に行く機会は少なく・・・。

でも、今回の除雪体験を1泊旅行にして、磐越西線経由なら
須賀川に立ち寄る事も可能・・・とプランを立てました

訪問日:2019年02月23、24日
つづく(全28回)

関連記事

2019.03.22 


Secret