サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

201904nagaragawa01a2.jpg
昨秋、JR東海企画のツアーを申し込んだものの
参加希望者が定員割れをして、「催行中止」の憂き目に・・・。

再び、同じ想いはしたくなく、「催行決定」となったツアーから選択しました

特に「モネの池」に興味があった訳ではなく、
観光列車「ながら」も予備知識がなく、
「天空の茶畑」も初耳

なぜ、申し込んだのか???

最近、東海道新幹線に乗っていないし
「ひだ」に乗りたかったからかも・・・。

201904nagaragawa02a2.jpg
往路の「こだま」は自由席、ひだは「窓側」の席です
帰りの「ひかり」は通路側の席ですが、夜間だし、問題なし
(多分、飲んで過ごすだろうし)

190420055742a2.jpg
190420055742
山手線は6時台の1時間で5本の運転(外回り)
一方、東海道新幹線の6時台は、臨時も含め1時間に11本

特急電車が山手線の倍以上の運転って、すごくない?

190420060432a2.jpg
190420060432
19番線ホームで発車を待つのは「N700a」・・・乗るのは、この後便です

190420060505a2.jpg
190420060505
ホーム先端に「十河(そごう)国鉄総裁レリーフ」

新幹線建設に反対の声が大きい中、ゴーサインを出した、当時の国鉄総裁だそうです
この方が居なければ、今日の新幹線は存在しなかった

でも、東海道新幹線開業時、解任されていて、記念式典には呼ばれなかったそうです

190420060545a2.jpg
190420060545
裏面はすぐに柵があって、角度がとれず・・・

開業区間、時期、距離が記されています

190420062248a2.jpg
190420062248
乗車を待つ運転士さんが整列

ん?新幹線って、確か、ひとり乗務だったと思うのですが・・・

190420062624a2.jpg
190420062624
乗車する「こだま631」号が入線

まだ走っていたんだ・・・と、懐かしい気がする「700」系

系列は同じ「700」だけど、「N700a」(3枚上の写真)とは大分、異なる風貌

190420062724a2.jpg
190420062724
今年度中に、東海道新幹線からは姿を消すそうです

190420064251a2.jpg
190420064251
東京は快晴・・・絶好の旅行日和です

品川を出て、高架区間
視界が良ければ、この向きに富士山が見えるのですが・・・
地表近くは霞んでいるのでしょうか

190420064547a2.jpg
190420064547
多摩川を渡ります

鉄柱にドンピシャ
不思議と、電柱、鉄柱運が強くて・・・よく引き当てます

190420070050a2.jpg
190420070050
「新横浜」を出て、丹沢の山並みですが・・・いつの間にか空一面に雲

「富士山」狙いでE席に座ったのですが・・・。

190420070142a2.jpg
190420070142
東海道新幹線沿線の有名な珍?名所

平塚市「日向丘」住宅街

190420071008a2.jpg
190420071008
「小田原」を発車・・・「早川」を渡ります

箱根山もドン曇り

予報じゃ、晴れだった筈なのですが・・・

訪問日:2019年04月20日
つづく
関連記事

2019.05.01 


Secret