サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

131109050943a2.jpg

13.11.09.05:09.43.
早朝5時過ぎ
人影が見られないホーム・・・

では、ありません
敢えて、人が写らないように撮っただけ
こんな時間なのに、多くの乗客が電車を待っています

着いた内回り電車も、空席は全く無し

大繁華街の新宿・池袋から来た外回り電車は
更に混んでいます
(以前、乗りましたが・・・オールしてきた方で超混雑
車内はお酒臭いです
一方、内回り電車は、出張、旅行、登山のいでたちの方が多いです


131109053737a2.jpg

13.11.09.05.37.37.

新宿駅、小田急線地上改札口

ここも閑散としていますが、JRとの乗換は
地下改札口がメインです


131109053811a2.jpg

13.11.09.05.38.11.
小田急線の急行・準急ホームは4番、5番線

2、3番線は特急ロマンスカー、各駅停車は地下の8、9番線
以前、急行は箱根湯本まで乗り入れていましたが
小田原まで10両運転になり、乗入れ終了になりました。

今回の最初の目的地はJR駅の沿線なので、普通なら
通しでJR線利用なのですが、間に小田急線を挟んでいます。

理由は、運賃
JRのみで行くと、1890円
しかし、JR+小田急+JRで行くと1090円
JRの初乗りを2回するのに、800円も安いのです
で、トータルの所要時間は、時間帯にもよりますが、
JRとの差は3分程度
ならば、小田急を選ぶでしょ


131109053853a2.jpg

13.11.09.05:38.53.

準急が到着・・・折返し、小田原行の急行に。

まだ早朝5時38分なのに、利用客が多いです




発車して・・・、まだ外は真っ暗、車窓も見えないし
ウトウトウトウト

131109064554a2.jpg
13.11.09.06:45.54.
伊勢原駅を過ぎた辺りで・・・

午前中は曇りとの予報に変わっていたのですが
何か、期待できそう


131109070129a2.jpg

13.11.09.07:01.29.

小田急線には、富士山が望めたり、好風景の箇所が
幾つかありますが、私のお気に入りは、ここ・・・
渋沢駅と新松田駅の間です

渋沢を出て、トンネルを抜けると、四十八瀬川の流れを
何回となく渡って行く・・・
通勤電車のイメージが強い小田急線ですが
この区間はちょっとした山峡の趣き


131109070208a2.jpg

13.11.09.07:02.08.

この区間、小田急線では最長の6.2kmの駅間距離
一度は散策してみたいのですが・・・
道のりと標高差を思うと、車が無いと難しそう

個人様が紹介されたサイトに
紅葉の記事が掲載されていました


sijyuhasse.jpg
赤線で囲った辺りです・・・


131109070347a2.jpg

13.11.09.07:03.47.

東名高速の「川音川橋」が見えると
下車駅の新松田は間もなく・・・。

この橋、小田急線、国道246号、県道をまとめて
跨いでいます。高さは40mだとか・・・。
(川音川は四十八瀬川の下流の呼び方)


131109070432a2.jpg

13.11.09.07:04.32.

新松田駅手前・・・
踏切の先にある分岐線

JR御殿場線に繋がっています。
この連絡線を使って、ロマンスカーが
御殿場線に乗り入れします。


131109070541a2.jpg

13.11.09.07:05.41.

7時4分、新松田駅に到着

JR御殿場線に乗りかえします

先ほどまでお陽さまが出てたのに・・・
曇りになっちまったぜ

つづきます
関連記事

2013.11.11 


Secret