サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「桜を見に」のトップ記事はこちら

190407120739a2.jpg
190407120739
「小淵沢」発、「高尾」行き普通電車

「小淵沢」を10時29分発で「高尾」に13時16分着・・・2時間47分
意外と時間がかかるなと思ったら
「竜王」で13分、「甲府」で24分、「相模湖」で7分の停車時間

ちなみに往路で乗った電車なら、同区間を2時間15分でした

190407122335a2.jpg 190407122335
笹子の長いトンネルを抜けると開けた谷あいを走行

「大月」まではひたすら下り坂(標高差約250m)
車で言えば、アクセルを踏まなくてもどんどん加速する勾配が続きます

190407122443a2.jpg
190407122443
スイッチバックの「初狩」駅

右に見える建物が駅舎
ホームからは階段を下り、左の屋根のある通路を通り、
踏切設備の無い、引き込み線を横断するようです

車両の通過は滅多に無いって事のようですね

190407124552a2.jpg
190407124552
「四方津(しおつ)」駅

謎の名所
1138メー 北西7キロメートル
ン コース
500  あ つり
6月から8月適期

「北西7kmにある1138メー」は「扇山」のようです
その下は「ハイキングコース」かな?
その下は???でした

190407125040a2.jpg
190407125040
「上野原」駅を発車

「相模湖」の湖畔?「桂川」の河川敷?の桜並木です

少し下流に進むと「神奈川」県、川の名前も「相模川」に変わります

190407130051a2.jpg
190407130051
終点「高尾」のひとつ手前「相模湖」駅

あと、ひとつなんだけど、ほぼ必ず、ここで特急の通過待ちで7分停車

190407131541a2.jpg
190407131541
終点「高尾」駅に到着

巨大天狗の重さは18トンだそうです

旅費を浮かせるために京王線に乗り換えます

190407132050a2.jpg
190407132050
停車中の京王線電車は、普通「新宿」行き

190407133407a2.jpg
190407133407
「北野」駅で、「京王八王子」発の特急と接続・・・乗り換えます

190407133456a2.jpg

190407133456
隣駅が始発駅の「京王八王子」なので、車内はガラガラです

座席のモケット・・・目立つ色合いです

190407141202a2.jpg

190407141202
「新宿」まで27分・・・JR「高尾」駅でホーム向かいに停車していた
快速よりも早く、「新宿」駅に到着です

190407141226a2.jpg
190407141226
降車ホームの先端はかなり狭いです

1963年、開業時は18m車6両編成用ホームが5面4線でしたが
1975年、20m車8両編成対応工事で4面3線に減少
さらに1982年、20m10編成対応工事で、現在の3面3線の姿に・・・。

将来的には、ホームを北側へ移動するプランが検討されているようです

190407145135a2.jpg
190407145135
前夜は、コンビニで購入したおつまみ、今朝は駅そば屋さんでうどん1杯

何とも寂しい食生活だったので、地元で、「いきなりステーキ」を食べて、帰宅しました

訪問日:2019年04月06~07日
終わり(全16回)
関連記事

2019.04.30 


Secret