| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・
190420160809
岐阜県の西端に位置する揖斐川町
ここから10kmほど南西に進むと、滋賀県との県境があり
滋賀県最高峰の伊吹山(1377m)に至ります
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・

岐阜県の西端に位置する揖斐川町
ここから10kmほど南西に進むと、滋賀県との県境があり
滋賀県最高峰の伊吹山(1377m)に至ります
・
展望台に至る斜面は、この傾斜
木々の根っこ等も利用して、地元の方が整備した階段で上り下り・・・
・

190420161252
帰り道は案内の地元ボランティアの方(右)とバスで隣席になった男性と
話しながら下ります
その方は、おひとりで参加・・・
あちこちひとり旅をされているそうで、世代も近く、色々、お話する事が出来ました
ボランティアさんは、ここを1日に4回も往復する事があるとか・・・
ただ、仕事(お茶)が忙しくなると一旦、休止だそうです
・
190420162639
まだ時間があるので、往路でスルーした「烏帽子岩」に寄り道を・・・
(往路では案内人が先導があったので、寄れませんでした)
・

190420162507
50~60m、山中を歩くと・・・書いたばかりのように、真新しい命名岩
・

190420162442
「烏帽子岩」・・・形が「烏帽子」に居ているから。
そんな岩は各地にありますね
ここは岩の前に樹木が横倒しにされていて
結界のような雰囲気です
・
「岐阜方面一望」ポイントまで巡るなら、2時間ほどの滞在時間をみた方が良いかと思います
・
190420162729
綺麗に刈られた茶畑
向こう側が駐車場・・・バスが待っています
・
190420162756
再び、「さざれ石」
・

190420162819
石碑に・・・「土岐頼康」公の屋敷があった所と。
「土岐」と言えば、「土岐市」という駅が中央線にありますね・・・何か関連がありそう
「土岐頼康」公は、南北朝時代の武将で、「足利尊氏」公にも仕えたようです
・
190420164011
お茶の試飲を頂いた後、16時40分、「天空の茶畑」を出発
こんな時刻に、岐阜県の山中を出発して東京に帰れるのも
考えてみるとスゴい事です
・
190420165549
谷あいに下って、早速、「トイレ」休憩です・・・山中に立派な施設
「上ヶ流」の駐車場のは「仮設トイレ」だったので、利用しづらい方も居たのかも
(普通に、利用させてもらっちゃいましたが)
・
「かすがモリモリ村 リフレッシュ館」です
GW中、ここから「上ヶ流」の「天空の茶畑」までのバス運行の案内がありました
時期によって、公共交通機関で訪れる事も可能って事ですね
(このリフレッシュ館までは、養老鉄道揖斐駅からバスが定期運行)
・
訪問日:2019年04月20日
つづく(全17回)
・
木々の根っこ等も利用して、地元の方が整備した階段で上り下り・・・
・

190420161252
帰り道は案内の地元ボランティアの方(右)とバスで隣席になった男性と
話しながら下ります
その方は、おひとりで参加・・・
あちこちひとり旅をされているそうで、世代も近く、色々、お話する事が出来ました
ボランティアさんは、ここを1日に4回も往復する事があるとか・・・
ただ、仕事(お茶)が忙しくなると一旦、休止だそうです
・

まだ時間があるので、往路でスルーした「烏帽子岩」に寄り道を・・・
(往路では案内人が先導があったので、寄れませんでした)
・

190420162507
50~60m、山中を歩くと・・・書いたばかりのように、真新しい命名岩
・

190420162442
「烏帽子岩」・・・形が「烏帽子」に居ているから。
そんな岩は各地にありますね
ここは岩の前に樹木が横倒しにされていて
結界のような雰囲気です
・

・

綺麗に刈られた茶畑
向こう側が駐車場・・・バスが待っています
・

再び、「さざれ石」
・

190420162819
石碑に・・・「土岐頼康」公の屋敷があった所と。
「土岐」と言えば、「土岐市」という駅が中央線にありますね・・・何か関連がありそう
「土岐頼康」公は、南北朝時代の武将で、「足利尊氏」公にも仕えたようです
・

お茶の試飲を頂いた後、16時40分、「天空の茶畑」を出発
こんな時刻に、岐阜県の山中を出発して東京に帰れるのも
考えてみるとスゴい事です
・

谷あいに下って、早速、「トイレ」休憩です・・・山中に立派な施設
「上ヶ流」の駐車場のは「仮設トイレ」だったので、利用しづらい方も居たのかも
(普通に、利用させてもらっちゃいましたが)
・

GW中、ここから「上ヶ流」の「天空の茶畑」までのバス運行の案内がありました
時期によって、公共交通機関で訪れる事も可能って事ですね
(このリフレッシュ館までは、養老鉄道揖斐駅からバスが定期運行)
・
訪問日:2019年04月20日
つづく(全17回)
・
- 関連記事
-
-
ぷらっと「ながら」17・・・帰路 2019/05/20
-
ぷらっと「ながら」16・・・岐阜羽島駅へ 2019/05/19
-
ぷらっと「ながら」15・・・天空から下ります 2019/05/18
-
ぷらっと「ながら」14・・・岐阜のマチュピチュ 2019/05/17
-
ぷらっと「ながら」13・・・天空の遊歩道 2019/05/16
-
2019.05.18 ▲
| Home |