190518192642a2.jpg
190518192642
「大船」駅で「鯵と小鯛の押寿し」を買って、上野東京ラインの
快速「アクティ」に乗車・・・都内に向います
(快速と言っても、「藤沢」以東は各駅停車。変に期待しちゃうから
「藤沢」からは「普通」表示でも良さそうなのに)

「上野」駅で降車し、乗り換える途中、構内の「駅弁売り場」をチラッと覗くと
「峠の釜めし」のカードが目に留まりました

超有名駅弁ですが、一般の駅弁屋さんで見るのは滅多にない事

で、よく見ると「簡易パッケージ版」と・・・。

通常は「益子焼」の器入りですが、これはツアー等のお弁当として
容器を処分しやすくしたタイプです

個人的には、やはり益子焼の器が魅力

う~ん、どうしようかな・・・と

陳列棚を見ると、器が1個残るだけ

ラスト1?

なら、買わなければ後悔しそう・・・
190518192728a2.jpg190518192728
白い器はプラではなく、紙・・・だそうです

190518192904a2.jpg190518192904
グッドデザイン賞を受賞(2013年)したこの蓋は、取り分け用にも使えます

原材料は、サトウキビの「搾りかす」なんですって


190518192946a2.jpg190518192946
蓋を開けると・・・ほっ

心配してた「漬け物」もちゃんと入っていました

釜めしも美味しいけど、この「漬け物」は私にとってマスト

190518193014a2.jpg

190518193014
スーパーで買うと、山ほど入ってる「山ごぼう」もこの量がいいんです
(一方、好きな、ワサビ漬けの量が少ないような・・・)

190518193043a2.jpg
190518193043
中身は・・・益子焼版と同じ(だと思います)

190518193058a2.jpg
190518193058
外せない「あんず」

おかずなのか、デザートなのか?

食べ時に迷いますが、口直しに途中で食べます

190518193112a2.jpg
190518193112
それと、この栗も難問・・・扱いは?
「栗ごはん」の時は、主食の具?「モンブラン」の時は「スイーツ」?

悩むよりも、食べたい時に食べるのが一番

190518193126a2.jpg
190518193126
この、味が滲みた牛蒡は、釜めしの命・・・だと思ってます
勿論、鶏肉も美味しいし・・・

超メジャーだし、これまで何度も食べたのだけど
時々、無性に食べたくなりますね

「峠の釜めし」は・・・う~ん、やっぱり美味しい

撮影日:2019年05月18日
全2回(終わり)

関連記事

2019.05.25 


Secret