190526115249a2.jpg190526115249
この俵状のポッドが種蒔きに使う「ジフィーセブン」

第一形状は、ぺったんこでしたが、水分を吸って膨らみました

今回は、15個を使用・・・あさがお、風船かずら、西洋あさがおの3種の種を蒔きます

風船かずら、西洋あさがおの種は2017年産
お米で言えば、古古米?

毎年、大量の種が出来るので、消費が追いつかないんです

2018年産(昨年産)も大量に、冷蔵庫に保管中・・・

190526115307a2.jpg190526115307
他と比べて、圧倒的に数が少ないのが、絞り風に咲く「あさがお」の種

花は沢山、咲いたのですが、なぜか、種は出来ず・・・
今までの繋がりが途絶えるかと心配しました

何とか、発芽し、花を咲かせ、種が増えればと期待しています

190526115321a2.jpg 190526115321
こちらは、青とピンクの2色の花が咲く「西洋あさがお」

前のあさがおと比べて、種の粒が大きくてしっかりした感じ
一昨年、昨年と沢山の種を在庫中

190526115517a2.jpg
190526115517
ハートマークで有名な「風船かずら」の種

190526122220a2.jpg190526122220
爪楊枝2本を使って、穴を開けます

190526122834a2.jpg190526122834
そこに種を投入

190526123304a2.jpg190526123304
培養土をかけて穴を塞ぎます

190526145615a2.jpg190526145615
発芽したら、ポッドごと、鉢やプランターに移します

幾つ、芽が出てくるでしょうか・・・

撮影日:2019年05月26日
関連記事

2019.05.27 


Secret