サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「水を巡って」のトップ記事はこちら

御殿場線に乗ります

131109093829a2.jpg

13.11.09.09:38.29.
09:39発沼津行きの電車が到着

沼津までは1時間3分の乗車
・・・結構、乗ります

編成は短い2両
・・・当然ながら空席は無し

山北駅:標高109m


131109094405a2.jpg

13.11.09.09:44.05.

山北の次の駅、谷峨駅(標高167m)
約58m登ってきました

酒匂川に沿った、なかなか景色の良い駅です
紅葉も、少し進んでいる感じ

神奈川県はここまで・・・静岡県に入っていきます


131109094415a2.jpg

13.11.09.09:44.15.

車内に掲示された路線図・・・
当然ながら、JR東海の運行範囲になります。

静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、長野県までと
新幹線の新大阪まで案内されています


131109095044a2.jpg

13.11.09.09:50.44.

静岡県に入って最初の駅、
駿河小山駅(標高260m)
谷峨から97m登ってきました

案内板に富士スピードウェイと・・・
昔、F1レースが開催されていたサーキットですね

この駅もアクセスのひとつの駅だったのですね
131109095525a2.jpg
13.11.09.09:55.25.
駿河小山駅を出て、足柄駅へ向かう途中
東名高速道路とクロスします

手前の斜張橋が上り線、奥に見えるのが下り線
この辺りでは上下の位置が逆になっています
・・・山北では、下り線が手前を走っていたのに

現在の上り線は後から増設、既存の路線とは
別ルートをとっているようです

肝心の富士山・・・
次の足柄駅付近から見えてくるようになります(筈)


131109100344a2.jpg

13.11.09.10:03.44.

御殿場駅に着きます

富士山は・・・正面に見える筈ですが
低い雲が広がっていて見えません

その上の空は晴れているのに・・・

ちなみに見えた時のフリーフォトはこちらです


131109100454a2.jpg

13.11.09.10:04.54.
山北駅から25分
御殿場駅に着きました(標高455m)
山北から346m、登ってきました

御殿場は、富士五湖方面、箱根仙石原方面への分岐点、
また昨今は御殿場プレミアム・アウトレットでも知られるように
なりましたが、高速バスやマイカーでの利用が多く、
駅の利用者は年々、減少しているようです


131109100503a2.jpg
13.11.09.10:05.03.
御殿場駅からなら、空席が出るだろうと
思っていたのですが・・・ダメでした

この先、沼津まで乗客が増えるだけ
歩くより、立っている方が腰に悪い気がするのですが

このタイプの電車、以前、木曽路で乗ったのですが
普通電車にしては座席の座り心地が快適
座りたかった~

つづく

関連記事

2013.11.18 


Secret