| Home |

使用されたのは、上野-長野の急行「志賀」と「丸池」(1961年7月)
「志賀」、「丸池」はキハ5両とキロ1両の6両編成
翌年、長野電鉄に屋代線から乗り入れて、湯田中まで運転
「キハとキロ」で組んだ5両編成が長野、「キハ」のみ2両編成が湯田中行き
・

緑帯のキロ27(今のグリーン車)
窓は2連式タイプ
・

3か月後の10月(1961年)からは、「とがくし」(上野-長野)、「ちくま」(大阪-長野)にも運用
・

190615145132
しかし、「志賀」「丸池」として走り出して、僅か2年で、上野-長野間全線の電化完了
横川-軽井沢間のアプト式も廃止となり、キハ57系の特殊性が消滅
・

共に碓氷峠を越えるために製造された、キハ57とEF63
その連結シーンは実際に有ったのかは不明ですが、
EF63のジャンパ栓(連結するための装置)には
「キハ57」と記載された端子がありました
・

急行「志賀」には乗車した事がありました
残念ながら、電化後の169系急行型電車(3両編成)・・・多分、「信州」との併結
「屋代」駅で分割して、長野電鉄「屋代」線に乗り入れて、「湯田中」まで
そのルートは、DC急行「志賀」と同じ筈です
・

長野電鉄「屋代」線が廃止となってしまい、JR線から長電への乗り入れは
現状では無いようですね
車両の移送も、最寄からトレーラー輸送になったとか・・・
・

1965年、キロ27が冷房化、1970年台にキハ57が冷房化
碓氷峠通過の特殊性を失い、
いわゆる汎用型急行用気動車の「キハ58」と共通運用となり
1974年以降、中込(小海線)、美濃太田(高山本線)、
名古屋(紀勢本線・関西本線)、高松(四国内)での使用開始
・

1991年10月、引退・廃車
全車解体
・
その22:小田急3000形
その21:E351系
その20:小田急9000形
その19:6050系
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その16:383系
その15:東武1700系
その14:京王5000系
その13:EF63形
その12:キハ181系
その11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その9:西武E851形
その8:北越急行HK100形
その7:キハ183系500番台
その6:DD54形
その5:EF57形
その4:名鉄キハ8500系
その3:EF71形
その2:E10形
その1:伊豆急100形
・
この後も、不定期で更新します

・
- 関連記事
-
-
こそこそと集めてます25・・・157系 2019/09/21
-
こそこそと集めてます24・・・483系 2019/09/15
-
こそこそと集めてます23・・・キハ57系 2019/08/18
-
こそこそと集めてます22・・・小田急3000形 2019/08/10
-
こそこそと集めてます21・・・E351系 2019/07/13
-
2019.08.18 ▲
こんにちは!
急行型のキハ、懐かしいですね。
九州はDC急行王国でしたから、58系は良く見かけました。
普通列車にも使われていて、編成中の58系を選んで乗ってましたわ(^.^)
九州はDC急行王国でしたから、58系は良く見かけました。
普通列車にも使われていて、編成中の58系を選んで乗ってましたわ(^.^)
2019/08/18 Sun 09:31 URL オトーサン[ Edit ]
>オトーサンさん
こんばんは^^
コメント有難うございます~
58系シリーズ、こちらでは常磐線、総武線系統で残っていましたが
乗る機会は殆ど無くて・・・
アイドリング音や力行のエンジン音をもっと聞いておけばと、残念な
思いをしています^^;
1エンジンの28と2エンジンの58、やはり違いがはっきりしていたもの
なのでしょうか?^^
コメント有難うございます~
58系シリーズ、こちらでは常磐線、総武線系統で残っていましたが
乗る機会は殆ど無くて・・・
アイドリング音や力行のエンジン音をもっと聞いておけばと、残念な
思いをしています^^;
1エンジンの28と2エンジンの58、やはり違いがはっきりしていたもの
なのでしょうか?^^
エンジン音・・
線路際の畦道でよく見てましたけど、
1エンジンと2エンジンの違いって、記憶にありません・・子供でしたし。
とにかくすごい轟音で、エンジンが全力で唸りを上げて加速、
その割にはスピードが乗っていかないんですけどね(^-^;
今のディーゼルは軽やかな過給音と共に、スルスルと加速して行きますね。
1エンジンと2エンジンの違いって、記憶にありません・・子供でしたし。
とにかくすごい轟音で、エンジンが全力で唸りを上げて加速、
その割にはスピードが乗っていかないんですけどね(^-^;
今のディーゼルは軽やかな過給音と共に、スルスルと加速して行きますね。
2019/08/20 Tue 19:04 URL オトーサン[ Edit ]
| Home |