サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「初夏の特別公開」のトップ記事はこちら

190608085233a2.jpg
190608085233
歩行者用の階段を下ってきました

隣接したスロープは、採掘時に運搬用トラックが走行した道です

朝8時52分
オープン時刻の9時より、少し早く入場が出来て
この広い坑内には3人だけ

先に降りていった欧米人夫婦は、あの空間に急いだ様子・・・。

聞こえるのは、坑内に静かに流れる音楽だけです

190608085423a2.jpg 190608085423
ここでの採掘は約50年近く、行われてきたそうです

190608085434a2.jpg
190608085434
公開されているのは、一部

190608085434b2.jpg
190608085434
オレンジ色で囲った場所が立ち入りが可能な範囲

青色で囲ったのは地上にあった資料館の建物

で、今回、特別公開されたのは、赤色で囲った範囲で
結婚式が執り行われたりするスペースです

見学出来るスペースの3倍以上、立入禁止地域が広がっています

その中に悪戯半分で入り込んだら・・・地底湖のような所も有り
再び、陽の光を見る事は出来ないかも。

190608085452a2.jpg

190608085452
坑内の所々には、オブジェが置かれています

190608085529a2.jpg
190608085529
巨大な柱には、そのオブジェの影が映っています

190608085557a2.jpg
190608085557
この通路が、地下25m地点

毎回、朝一番で訪れていましたが、広い空間にはどうしても
入場者の声が響いてしまっていました

でも、今回は・・・人の声も足音も聞こえない

贅沢な時間です

190608085628a2.jpg

190608085628
坑内の気温は9度

この日、近くの「鹿沼」のアメダスでは、8時50分の気温は20.4度を記録
約10度の温度差です

190608085650a2.jpg
190608085650
假屋崎省吾氏の花アート

竿?の高さは5m近く・・・かなり巨大です

190608085701a2.jpg
190608085701
その右手が、通常は立ち入り禁止ですが、6月中だけ特別公開に・・・。

以前、訪れた冬期には、クリスマスの装飾がなされていました

190608085748a2.jpg
190608085748
今回はシンプルに、光の演出のみ

190608085830a2.jpg

190608085830
その先の部屋・・・

外の光が差し込んでいます

撮影日:2019年06月08日
つづく

関連記事

2019.06.18 


Secret