サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「初夏の特別公開」のトップ記事はこちら

190608094112a2.jpg
190608094112
プランでは「資料館」に約2時間半滞在して
11時42分発のバスに乗車予定でした

しかし、予想外に静かな環境で、集中した見学が出来て大満足
プランの半分弱の時間で退出する事にしました

バス時刻表を見ると、次は10時2分・・・約20分ほどあります

その間、売店を覗きます
(バス利用の場合、1時間に1or2本の運行なので、まず、バス時刻を
確認する事をお奨めします。資料館内に時刻表が掲示されています)

190608093743a2.jpg 190608093743
リニューアルされてから、飲食関連がメインになった感じですが
大谷石関連のグッズも幾つか・・・

190608093801a2.jpg
190608093801
これまで、一輪挿しや鉢を幾つか購入

20cmサイズの鉢は持ち帰る際、重かった
ぞんざいに扱うと割れちゃうかもしれないし・・・大きいサイズの購入は帰るだけの時

190608093843a2.jpg
190608093843
この後も寄り道するので、小物にしました

190608094147a3.jpg
190608094147
9時半過ぎなのに、観光バスが3台

出発地を何時に出てきたのでしょうね

190608094634a2.jpg
190608094634
一般駐車場も・・・
1時間前には2台だけでした

190608094850a2.jpg
190608094850
「資料館」から「バス停」までも約300mほど離れていますので、時間に注意です

190608094932a2.jpg

190608094932
豪雨時に氾濫したとは、想像がつかない流れの「姿川」です

前回、訪れた時は、その復旧工事が続いていました

190608095205a2.jpg
190608095205
芝生の緑も綺麗です

190608095228a2.jpg
190608095228
1時間半も予定を早めたので、この後は行き当たりばったりの
行程になります

撮影日:2019年06月08日
つづく(全19回)

関連記事

2019.06.25 


Secret