サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「下見のつもりでツアー」のトップ記事はこちら

190623160244a2.jpg
190623160244
「サクランボ狩り」を終えて、出発

グルッと廻って、「月夜野バイパス」(国道17号)に合流
「湯舟橋」を渡ります

この左手前の山には「
名胡桃城(なぐるみじょう)」跡があるそうです
「名胡桃城」は、「真田昌幸」関連の城で、大河ドラマ放映時には見学客で賑わったとか・・・。

正面のずんぐりした山は「上州三峰山」(1123m)

190623160427a2.jpg 190623160427
「利根川」を渡ります(上流側)

190623160551a2.jpg
190623160551
「月夜野IC」から関越道に・・・

不思議と「月夜野」のゲートで撮る写真はピンぼけに・・・。

190623161109a2.jpg
190623161109
1区間、6分ほど・・・「沼田IC」で降ります

190623kiyotsu09a2.jpg もし、自分で運転していたら・・・1区間なら高速代をケチって下道を走っちゃうかも・・・
「沼田」駅近くまで17号、そして120号に移って、目的地のお店(地図右端)へのコースです

予定より遅れている事もあるかもしれませんが、
「沼田」の市街地は「日本一美しい」と呼ばれる「河岸段丘」の高台に位置

「沼田」駅の標高は約330mと谷底に位置、
「沼田IC」は約450mと市街地の中にあり、市内で標高差が120mもあります

そこを上下する急坂を避けたい思いもあるのでしょうか・・・。

190623161508a2.jpg
190623161508
国道120号に入って、懐かしい看板です

昨年8月に参加したツアーで、帰り道に寄った農園です

190623162904a2.jpg
190623162904
さらに120号を奥に入り、「沼田IC」から15分あまり
買い物目的の立ち寄り場所「加作」さんです

地元の野菜やお漬け物がメイン

ツアーに参加すると、土産物屋さん立ち寄りがとても多いです
勿論、それを楽しみにしている参加者さんも居られるでしょうが・・・

普段、マイプランで巡っている時は、殆ど買わないのに
ついつい買ってしまって、帰りは大荷物になってしまう事もしばしばです

190623163208a2.jpg
190623163208
駐車場から見下ろせる「河岸段丘」構造

尾瀬に近い、福島・栃木県境の「黒岩山」(2163m)から流れてくる
「片品川」によってできたもの

190623164122a2.jpg
190623164122
買い物を終えて、「沼田IC」へ下ります

対岸は、「昭和村」の標高500~1100mの台地
その先には上州の名山「赤城山」(1828m)が控えています

190623164705a2.jpg
190623164705
16時47分・・・「沼田IC」から「関越道」で東京へむかいます

まだ30分ほど遅れています
予定では19時頃に新宿到着ですが・・・

お土産屋さん、もう少しICに近い所は無かったのでしょうかね

尾瀬、片品、吹割滝、奥日光が控える、国道120号線に入り、往復するのは
かなりリスキーな気がしましたが・・・

撮影日:2019年06月23日
つづく(全16回)

関連記事

2019.07.20 


Secret