サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

190721073207a2.jpg
190721073207
西武池袋線「池袋」駅コンコースです

気のせいか、前より何となく、オシャレな駅に変わった感じ・・・

自宅最寄り駅近くの牛丼屋で朝定を食べるつもりが、時間がギリギリになり
・・・ここで何か食べようかと思ったら、丁度「飯能」行き急行の出発時刻

朝食は諦めて、出発します

190721073344a2.jpg
190721073344
7時35分発、急行「飯能」行き・・・窓下に「9103」の数字
「9000」系という型番の車両でしょうか

この形式は通常、黄色い車体ですが、「京浜急行」とコラボした赤の塗装です

「Red Lucky Train」と言うのだとか
「京急」側には、西武の黄色い塗装をした「Yellow Lucky Train」が走っているそうです

190721073353a2.jpg
190721073353
ホーム反対側に停車していたのが、7時40分発、快速「飯能」行き

有料座席指定にも使用される「40000」系に、でっかい「ペンギン」のヘッドマーク
「コウペンちゃん」・・・皇帝ペンギンでしょうか

特別料金不要の「快速」だし、こっちに乗りたい・・・

190721073416a2.jpg
190721073416
サイドにもペンギンのラッピング?・・・「布団の中から出てえらい!」

朝の通勤客への優しいコメント?

座席はロングシートのように窓を背にした向きに固定されています・・・
有料座席指定列車の時は、座席の向きは90度変わってクロスシートタイプに・・・。

190721073423a2.jpg
190721073423
中吊り広告も「ペンギン」!!
乗務員室との仕切りの手すりも変わった形状です

面白そうだし、この電車に乗りたいのだけど・・・「飯能」での接続・乗り換えはどうなのだろう?

以前、利用していた「えきから時刻表」だと、時刻表感覚で列車の運行が判ったのですが
現在の殆どのソフトは1列車の時刻表示となっていて、すぐの判断が出来ない仕様

「駅から時刻表」のような使い勝手の良いソフトは無いのでしょうか?

190721073524a2.jpg
190721073524
「池袋」を定時に発車
今回は、秩父鉄道「三峰口」駅まで行きます

予定していた快速急行だと、1本で「三峰口」へ行けますが
早く出たので、乗換を重ねながら秩父へ向かいます

190721074113a2.jpg
190721074113
途中から、複々線区間

日曜朝で、間隔も詰まっていないからか、100km/h超の速度で軽快な走行

190721074608a2.jpg
190721074608
高層ビルが建つ「大泉学園」駅界隈

前日の予報では、曇りだったのですが
当日朝の予報で、埼玉県は雷が発生しやすい状況と・・・雷雨だと最悪

190721075722a2.jpg
190721075722
「所沢」駅に到着

ここまで「急行」運転でしたが、この先は終点「飯能」まで各駅に停車

「普通」と言っても駅間距離が長いので、結構、飛ばします

190721081937a2.jpg
190721081937
休日朝と言う事で、始発「池袋」駅から立ち客は居なかったのですが
「入間市」駅で私を含めて3人を残して降車

「入間市」には何があるのでしょう?

で、次の「仏子」駅で、残ったふたりも降車

190721082045a2.jpg
190721082045
「仏子(ぶし)」駅と「元加治(もとかじ)」駅の間・・・
「入間川」にかかる廃鉄橋

橋脚は煉瓦製ですが、下部は大きな石で煉瓦を覆っているように見えます
煉瓦を守る被膜みたいな意味合いでしょうか?

190721082408a2.jpg
190721082408
終点「飯能」駅に到着します・・・ここはスイッチバック式の駅

すでに「西武秩父」行き電車が停車中・・・好きな「4000系」でした

「所沢」を過ぎた辺りから、前面窓に小さな雨粒・・・
運転士席側ではワイパーが稼働しています

でも、雨筋が流れるほどでは無いので霧雨程度でしょうか

一応、「曇り」予報だったのに・・・

20190721chichibu02a2.jpg 「池袋」(地図右端)から「飯能」(同左上端)の路線距離は、43.7km
JR中央本線「新宿」から「高尾」は42.8kmで、ほぼ等距離

撮影日:2019年07月21日
つづく

関連記事

2019.07.24 


Secret