サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「案山子と石」のトップ記事はこちら

190721082458a2.jpg
190721082458
西武鉄道「飯能」駅で、「西武秩父」行き普通電車に乗り換えます

待っていたのは、ライオンズカラーの4000系

「秩父鉄道線」に直通するために1988年から1992年の間に48両製造

現在は「飯能-西武秩父」間の普通電車がメインですが
週末・休日に「池袋」からの直通列車を運行

片側2扉、セミクロスシート、トイレ付き
更に山岳路線、寒冷地対策が施された車両です

190721082627a2.jpg 190721082627
「飯能」駅ホームには、フィンランド・デザインのベンチが・・・。

190721082638a2.jpg
190721082638
今年3月にオ-プンした「ムーミンバレーパーク」

最寄は、この「飯能」駅か、次の「東飯能」駅からバス

190721082834a2.jpg
190721082834
8時28分、「飯能」駅を発車

右カーブしている複線が池袋から、左カーブしている単線が西武秩父へ

190721082955a2.jpg
190721082955
4両編成を2本併結した8両編成はガラガラ
梅雨時だし、天気予報も芳しくないし・・・こんな日は致し方ないでしょうか

新緑や紅葉の時期には満員になるのかも

190721083230a2.jpg
190721083230
「東飯能」駅を発車すると、複線になり、「高麗」駅へ

その途中、山に囲まれた中に、車両基地があります

周囲に線路が沢山ある中、本線は正面の逆Y字を辿って、再び単線に・・・。

190721083611a2.jpg
190721083611
「高麗」駅に到着・・・秋には「曼珠沙華」見物の人で賑わう駅

雨は降っていませんが、周囲の山並みにはガスがかかり、見通しが悪いです

単線区間に入り、「高麗」駅では対向列車待ち合わせのため、7分停車・・・。

190721084050a2.jpg
190721084050
6分待って、やってきたのは「飯能」行普通電車

西武秩父線の昼間帯、普通電車は1時間に2本の運転

6分待つなら、3分で着く隣の「武蔵横手」駅で交換も良さそうだけど・・・。

20190721chichibu03a2.jpg 「飯能」駅の標高は約100m、一方、「高麗」駅は110m
標高は然程、変わらないのに、山の中に入ってきた趣きがあります

内容が乏しいのに長くなっちゃったので、2部(a、b)構成に分けます

撮影日:2019年07月21日
つづく

関連記事

2019.07.25 


Secret