サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「案山子と石」のトップ記事はこちら

190721150117a2.jpg
190721150117
西武秩父線「西武秩父」駅

折り返し、普通「飯能」行き電車が到着・・・今回もクロスシートの4000系
やはり、ロングシート車両よりクロスシートの方が「旅」感を味わえます

190721152057a2.jpg 190721152057
長い「正丸トンネル」に入ると途中から、スピードを落として
分岐・・・副本線に入りました

珍しい(私は初めてでした)、「正丸トンネル信号所」に停車

190721152122a2.jpg
190721152122
約30秒ほど経って、やってきたのは普通「西武秩父」行き

「珍しい」と感じましたが、等間隔運転なので、
「西武秩父」駅、8分発は必ずトンネル内で交換しているのかもしれません

190721154343a2.jpg
190721154343
「正丸トンネル」を抜けると、道路が濡れています

「秩父」市側は曇天でしたが、「飯能」市側は雨降りだったようです
峠の前後でお天気が違う事、たまにありますね

「東吾野」駅に掲示されている案内板・・・
「顔振峠」は小学生の頃、遠足で訪れました

「ユガテ」という珍しい地名・・・よくコメントを頂く
「奥武蔵の山人」さんが訪れています(→こちら

190721160022a2.jpg
190721160022
16時前・・・「飯能」駅に到着です

「池袋」へ急ぐ方は、5分発の特急か14分発の急行に乗換です

190721160135a2.jpg
190721160135
私は・・・乗り換えに余裕があるので、一旦、コンコースへ上がってみます

構内のシャッターには、今年3月にオープンした「ムーミンバレーパーク」にちなんで
ムーミン関係者が描かれています

190721160338a2.jpg
190721160338
ここにもプラレールが展示

車体に「P」の字が入った、赤い車両は何でしょうね
先頭部は元JR東海の「371系」、現・富士急行の「富士山ビュー」に似ている感じですが

調べたら、「プラレール鉄道」の「レッドフライナー」というオリジナル車両でした

190721160854a2.jpg
190721160854
駅コンコースは、「ムーミン」にちなんで
フィンランドデザインが施されています

190721161329a2.jpg
190721161329
特急ホームのベンチも木目

壁の照明は「粉雪」を表現しているそうです

昨日から1泊で出かけております
帰宅は今夜となり、コメントへのお返事や訪問が
遅れる事があるかもしれませんが、ご容赦ください


撮影日:2019年07月21日
つづく(全27回)
関連記事

2019.08.25 


Secret