| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・
190721162244
西武池袋線「飯能」駅
当駅始発となる「むさし34」号が入線してきました
この日、往路の「横瀬」駅でも見かけましたが、近づいて見るのは初めて
今年3月にデビューした001系「Laview」(ラビュー)
基本デザインは、建築家の妹島和世(せじま・かずよ)さん
何度か訪れた、JR日立駅、駅舎(2011年)の設計者
妹島さんと西沢立衛氏のユニットが手がけた
「金沢21世紀美術館」も有名ですね
今回、この「Labiew」に乗車するべく、各所滞在時間を調整・・・
「珍石館」が短めになってしまったのも、このためでした
(むさし34号の後発だと19時5分発と遅くなっちゃう)
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・

西武池袋線「飯能」駅
当駅始発となる「むさし34」号が入線してきました
この日、往路の「横瀬」駅でも見かけましたが、近づいて見るのは初めて
今年3月にデビューした001系「Laview」(ラビュー)
基本デザインは、建築家の妹島和世(せじま・かずよ)さん
何度か訪れた、JR日立駅、駅舎(2011年)の設計者
妹島さんと西沢立衛氏のユニットが手がけた
「金沢21世紀美術館」も有名ですね
今回、この「Labiew」に乗車するべく、各所滞在時間を調整・・・
「珍石館」が短めになってしまったのも、このためでした
(むさし34号の後発だと19時5分発と遅くなっちゃう)
・

「Labiew」の特徴は、この大きな窓
縦1350mm、横1580mm
横が長いのはありますが、縦がこんなに大きいのは初めて?
・

ホームに列が無かった後方の車両から、車内へ・・・
お客さんが座席に来る前に撮っちゃいます
・

窓の下縁はシートの座面の高さ
・

ちょっと動物チックなスタイルのリクライニングシートです
・

黄色いシートも珍しいですね
手すりは身体に合わせて、緩やかにカーブしています
・

190721162424
シート間の手すり下部には、コンセントがそれぞれ用意されています
これまで、前座席の背ずり下にコンセントが用意された車両がありましたが
席を向かい合わせにすると利用出来ませんでしたが、これなら問題無し
・

190721162454
指定された3号車に移ります
エントランス壁面も黄色1色
・

190721162625
ヘッドレストは手動タイプの可動式
「枕」に「Laview」の名入り
・

190721162730
中間手すりには内蔵タイプの丸テーブルが・・・。
シートを向かい合わせにしてもテーブルが利用出来ます
・

190721162807
よく見かける背ずりセット式のテーブルも装備されています
・
撮影日:2019年07月21日
つづく(全27回)
・
- 関連記事
-
-
孫のお供に01・・・出発 2020/01/08
-
案山子と石27・・・帰路 2019/08/27
-
案山子と石26・・・Laview 2019/08/26
-
案山子と石25・・・普通電車で移動します 2019/08/25
-
案山子と石24・・・普通電車で移動します 2019/08/23
-
2019.08.26 ▲
こんばんは
すごく大きな窓ですね
座面と窓の底辺が同じ高さと言う大胆なデザインですね
車窓から見える風景も印象が違うほどではないでしょうか
外観も子供の頃に見た絵本に載っていた未来の鉄道車両のようです
私も乗ってみたいものです
座面と窓の底辺が同じ高さと言う大胆なデザインですね
車窓から見える風景も印象が違うほどではないでしょうか
外観も子供の頃に見た絵本に載っていた未来の鉄道車両のようです
私も乗ってみたいものです
2019/08/26 Mon 00:38 URL ぬぱぱ[ Edit ]
>ぬぱぱさん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
大きな窓が目立ちますよね~
その分、車内もすごく明るく感じます
色使いも大胆・・・どこもかしこも黄色^^;
でも、一番、感動したのが、静かな事・・・静粛性でした
少し前、レッドアローに乗車しました。
一般的な走行音やモーター音が車内に響いてたのですが
それと比べたら、圧倒的に静か
乗車した車両がT車かと思ったのですがM車
密閉性が高いのか、絨毯の効果か判りませんが、今まで私が
乗車した電車の中でも1,2を争うかと思います
ぬぱぱさんもご乗車の際、その静けさを体験なさってください^^
コメント有難うございます~
大きな窓が目立ちますよね~
その分、車内もすごく明るく感じます
色使いも大胆・・・どこもかしこも黄色^^;
でも、一番、感動したのが、静かな事・・・静粛性でした
少し前、レッドアローに乗車しました。
一般的な走行音やモーター音が車内に響いてたのですが
それと比べたら、圧倒的に静か
乗車した車両がT車かと思ったのですがM車
密閉性が高いのか、絨毯の効果か判りませんが、今まで私が
乗車した電車の中でも1,2を争うかと思います
ぬぱぱさんもご乗車の際、その静けさを体験なさってください^^
くろすけさん、こんにちは。
ラビュー、すごい形のかっこいい列車ですね~^^♪
黄色の座席もお洒落で座り心地も良さそうで、乗ってみたいです!
山形の加茂水族館はいかがでしたか?
新幹線早割でよく取りますが、そんなに早く申し込んでても取れないことあるんですね。
ある区間は取れて、ある区間は取れないって、遠出する人にはなんとももどかしいですね。。。
くろすけさんの加茂水族館への旅、楽しみにしています~^^
ラビュー、すごい形のかっこいい列車ですね~^^♪
黄色の座席もお洒落で座り心地も良さそうで、乗ってみたいです!
山形の加茂水族館はいかがでしたか?
新幹線早割でよく取りますが、そんなに早く申し込んでても取れないことあるんですね。
ある区間は取れて、ある区間は取れないって、遠出する人にはなんとももどかしいですね。。。
くろすけさんの加茂水族館への旅、楽しみにしています~^^
2019/08/26 Mon 18:03 URL mee[ Edit ]
>meeさん
こんばんは^^
コメント有難うございます~
外観は、つや消しっぽい無塗装、中は真っ黄色、そして巨大な窓・・・
何とも大胆なデザインですよね^^
見た目も凄いですが、乗るととても静かな事に驚きました
暑い夏もそろそろ終わりの頃・・・紅葉がやってきますし、秩父の紅葉を
ラビューで訪れては如何でしょう?^^
加茂水族館はクラゲ好きにはたまらない施設です^^
すごく綺麗で可愛かったり、ちょっと不気味だったり・・・
とても楽しめました^^
新幹線のチケット・・・割引扱いなので元から数が少ないのかもしれませんが
新潟の友人に聞いたら、列車本数も減ったし(北陸新幹線が増えて)通常でも
満席が多いとか・・・。
時間帯、曜日を変えれば取れたのかもしれませんが、その前後の接続もあって
どうしても多くの人が利用する時間帯になってしまいますね(-_-;)
帰りは鶴岡から新潟に抜けました
丁度、meeさんの粟島の記事を拝見していた所・・・車窓に島影が見えて、
あれが粟島かな?って思ったりしていたんですよ^^
でも結構大きな島なので、もしかしたら佐渡かも^^;
記事にする際には地図と照らし合わせてみたいと思っています^^
コメント有難うございます~
外観は、つや消しっぽい無塗装、中は真っ黄色、そして巨大な窓・・・
何とも大胆なデザインですよね^^
見た目も凄いですが、乗るととても静かな事に驚きました
暑い夏もそろそろ終わりの頃・・・紅葉がやってきますし、秩父の紅葉を
ラビューで訪れては如何でしょう?^^
加茂水族館はクラゲ好きにはたまらない施設です^^
すごく綺麗で可愛かったり、ちょっと不気味だったり・・・
とても楽しめました^^
新幹線のチケット・・・割引扱いなので元から数が少ないのかもしれませんが
新潟の友人に聞いたら、列車本数も減ったし(北陸新幹線が増えて)通常でも
満席が多いとか・・・。
時間帯、曜日を変えれば取れたのかもしれませんが、その前後の接続もあって
どうしても多くの人が利用する時間帯になってしまいますね(-_-;)
帰りは鶴岡から新潟に抜けました
丁度、meeさんの粟島の記事を拝見していた所・・・車窓に島影が見えて、
あれが粟島かな?って思ったりしていたんですよ^^
でも結構大きな島なので、もしかしたら佐渡かも^^;
記事にする際には地図と照らし合わせてみたいと思っています^^
| Home |