サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「案山子と石」のトップ記事はこちら

190721162931a2.jpg

190721162931
帰りは西武の新型特急電車「Laview」を使用した
「むさし34」号に乗車しました

往路で、この「Laview」を「西武秩父」駅まで利用する手も有ったのですが
「秩父特急」では、スイッチバックをする「飯能-西武秩父」間を
なぜかどなたも座席の向きを転換しなくて・・・。

逆方向を向いたままとなるのが嫌で、復路の「飯能-池袋」間を選びました

190721163002a2.jpg
190721163002
乗車時間は30分ほどですが、一応「特急」なので、「くろすけ水」はスタンバイ

190721163117a2.jpg
190721163117
手すりは細めです(黒いボタンは、リクライニング用)

近くで見ると、窓ガラスの下部には柄が入っているのが判ります

190721164126a2.jpg

190721164126
天井はシンプルなデザイン

東武特急「リバティ」みたいな遊び心があっても・・・

190721164223a2.jpg
190721164223
客室内の床面は、特急には多いカーペット敷きなのですが・・・
車内の静粛性がスゴいです

以前、同じ西武の特急電車、ニューレッドアローと比べたら格段に静か
同じ区間を走行しているのですが、ジョイント音はほぼ聞こえず
ポイントで多少、聞こえる程度

他会社の特急車両と比べても、トップクラスの静かさなのではないでしょうか
次回、西武特急を利用する機会があるなら、既存の特急ではなく
時間調整をしてでも、「Labiew」を選びたいです

190721164336a2.jpg
190721164336
窓が大きいからか、寄せたカーテンの折返し数もスゴい

190721165938a2.jpg
190721165938
窓ガラス一面にドットが入っています

側面窓は17mmの複層で、車外側から「強化クリアガラス+遮音・赤外線カット中間膜+
メタシャンプリントガラス+空気層+低反射膜付き強化クリアガラス」の構造となっているそうです

「遮音・赤外線カット膜」を使用した強化、複層ガラスの採用は日本の鉄道で初、だそうです

190721171817a2.jpg
190721171817
混雑する「池袋駅特急ホーム」に到着

折返し、「ちちぶ29」号から、「ちちぶ48」号として
「池袋-西武秩父」間を1往復してくるようです・・・働かされますね

190721171847a2.jpg

190721171847
光沢のある車体が綺麗です

190721171906a2.jpg
190721171906
車内は1号車の車椅子スペース
広々としています

190721172011a2.jpg
190721172011
平日なら、通勤特急の時間帯ですが、日曜夕方なのに満席

多少は「Laiew」人気もあるのでしょうか

撮影日:2019年07月21日
終わり(全27回)
関連記事

2019.08.27 


Secret