| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・
190824061302
JR「大宮」駅、新幹線コンコース
最寄りは「上野」駅ですが、目論んでいた「35%引き」チケットが取れず
「15%引き」となり、2600円の差損
僅かでも出費を抑えるために「大宮」まで在来線を利用しました
「上野-新庄」と「大宮-新庄」の
新幹線代差額460円-在来線388円(IC)・・・72円にしかなりませんが
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・

JR「大宮」駅、新幹線コンコース
最寄りは「上野」駅ですが、目論んでいた「35%引き」チケットが取れず
「15%引き」となり、2600円の差損
僅かでも出費を抑えるために「大宮」まで在来線を利用しました
「上野-新庄」と「大宮-新庄」の
新幹線代差額460円-在来線388円(IC)・・・72円にしかなりませんが

・

週間予報では、雨or曇りでしたが、日頃の行いかな・・・青空が見えてきました

でも、希望していた「つばさ123」号が取れなくて、乗車するのは1時間前の「つばさ121」号
お陰さまで4時起きでした(寝たのは1時すぎだったのに)
・

ほぼ満室の車内・・・(隣席は終点まで空いていましたが)
「つばさ」人気でしょうか?それとも夏休み最後の週末だから?
・

お昼は、1時間余裕が出来てしまった「新庄」駅周囲で取れるので
「つばさ」車内で軽い朝食を・・・。
・

この「つばさ121」号は、東北新幹線の併結は無く、
E3系1000番台7両の単独編成
宇都宮、郡山と停車して、「プラネタリウム」施設を横に見ながら「福島」駅に到着
・

「大宮」を20分後に発車した「こまち+はやぶさ1」号にピューっと追い抜かれた後
「福島」駅を発車・・・ポイントを分岐して、「奥羽本線」に入ります
・

高架を降りて、在来線に合流
通常、新幹線と在来線は軌間が異なっていますが、
福島-新庄間は在来線が新幹線に合わせて改軌・・・車両も専用に変更
鬱蒼と茂った辺りはかつて「福島機関区」跡地かもしれません
「福島機関区」には、これから向かう、板谷峠越え用の
「EF71形」電気機関車が配置されていました
「板谷峠」は専用の機関車が必要だった難所です
・

新幹線区間では275km/h走行でしたが、在来線区間では130km/h
新幹線としては半分の速度ですが、、一般の在来線特急してはトップクラスの速さ
短いホームや踏切を通過する際のスピード感は半端ないです

・

「EF71」同様、「板谷峠」越え専用のE10形蒸気機関車が配置されていた
「庭坂」駅を過ぎると、右にカーブしながら山中へ入っていく線路が
車窓の先に伸びていきます
今回の旅では、この板谷峠越えも楽しみのひとつにしていました
・
撮影日:2019年08月24~25日
つづく
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅:会津07・・・16分間の6050系 2022/03/29
-
クラゲ水族館へ04・・・盆地を北上します 2019/08/30
-
クラゲ水族館へ02・・・出発 2019/08/28
-
雪見の旅・雪亀27・・・電化区間なのにディーゼルカー 2019/03/26
-
雪見の旅・雪亀26・・・駅へ戻ります 2019/03/25
-
2019.08.28 ▲
おはようございます!
道中の立ち寄りが良く分かりますね!
クラゲ水族館に向かわれているようですね。
若しかしたら
同じ所でしょうか?(笑)
当方、7月に鳥海山に向かった途中に立ち寄りしてみました。
道中の立ち寄りが良く分かりますね!
クラゲ水族館に向かわれているようですね。
若しかしたら
同じ所でしょうか?(笑)
当方、7月に鳥海山に向かった途中に立ち寄りしてみました。
| Home |