| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・
190824110822
「新庄」駅で発車を待つキハ110系気動車、普通「酒田」行き
オリジナルはホワイトベースにモスグリーンですが、
明るいグリーンとイエローの帯に塗装・・・なかなか綺麗な装いです
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・

「新庄」駅で発車を待つキハ110系気動車、普通「酒田」行き
オリジナルはホワイトベースにモスグリーンですが、
明るいグリーンとイエローの帯に塗装・・・なかなか綺麗な装いです
・

いつものように前面の車窓狙いに先頭の席で発車を待ちます
・・・と、同じ思いの方々が数名
さらに予想外だったのが、乗客が多くて発車間際には座席は埋まってしまい
立ち客の方も先頭部に集まってきました
仕方なく、車窓から「最上川」が見えるまでチマッと大人しく座って・・・。
・

「羽前前波」駅を過ぎ、川を渡ります
最上川?っと席を立ち、ドアの前へ(すかさず立ち客の方が座ります)
後で調べたら、支流の「鮭川」・・・だそうです
・

190824113446
ドア前に立ち、前を見てる人の隙間から撮影・・・草むした「古口」駅を発車します
普通列車ですが、走り出すと90km/hを越える俊足ぶり
(キハ110系の最高速度は100km/h)
新庄から余目までの道のりは43km、駅の数は9駅
平均駅間距離は約5km近くと長いです
この列車は余目駅まで47分で走行するので、表定速度は65.58km/h
普通列車としては、かなり速い部類でしょうか
・

再び、川を渡ります
が、こちらも最上川の支流・・・「角川」でした
橋脚に大きめの幹や枝が引っかかっています
訪れた24日の約2週間前、秋田・山形で記録的な豪雨、
更に16日には台風10号が接近・・・その影響でしょうか
・

やっと大きな川が近づいてきます・・・これは「最上川」でしょう
普段の様子を知らないのですが・・・水量が多いのですが茶色く濁っています
これも豪雨や台風の影響?
・

190824114324
「古口」駅から「清川」駅の間は、両岸には標高600mの山が連なり
崖が最上川に落ち込んだ区間
「陸羽西線」の列車は、幾つものトンネルで通過します
・

対岸を見ると、木々の茂みが川の流れに接している様子
やはり、増水した状況なのかもしれません
・

「狩川」駅を過ぎると田園地帯・・・「最上川」の扇状地のようです
幾つもの風力発電機設置されているって事は、海岸に近いのかな?
・

電化された線路が近づいてきます・・・「新津」と「秋田」を結ぶ「羽越本線」です
・

190824120123
「余目」駅のホームが見えてきました
「羽越本線」の線路は草刈りされていますが、「陸羽西線」の線路は草ぼうぼう
(右側にも線路があるのです)
「本線」と「支線」には待遇の差があるのでしょうか?
・

離れているので潮の香りはしませんでした
・
撮影日:2019年08月24~25日
つづく
・
- 関連記事
-
-
クラゲ水族館へ08・・・水族館へ 2019/09/04
-
クラゲ水族館へ07・・・「鶴岡」へ 2019/09/03
-
クラゲ水族館へ06・・・陸羽西線 2019/09/02
-
クラゲ水族館へ05・・・新庄駅 2019/08/31
-
クラゲ水族館へ03・・・板谷峠越え 2019/08/29
-
2019.09.02 ▲
| Home |