サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら

190824142201a2.jpg
190824142201
山形県鶴岡市にある「加茂水族館」

世界一のクラゲの展示数で有名な市立水族館です

淡水魚、庄内の海の魚のコーナーを見学した後
いよいよ「クラゲ」のゾーンに入ります

そのエントランスの照明・・・クラゲのシャンデリアですね

190824142240a2.jpg
190824142240
星の王子様風

こうしてみると、クラゲってUFOにも似た形ですね

190824142312a2.jpg
190824142312
入館時、チケット売り場はスムーズでしたが・・・
本日は「やや混んでいる」状態だそうです

「ものすごく混んでいる」状態だと撮影禁止だったのですね

見るの半分、撮りたい気持ちも半分で訪れていたので
もし、撮影禁止だったら、かなりのショック

良かったです

190824143451a2.jpg

190824143451
ここ10年だと、茨城の「アクアワールド」、神奈川の「新江ノ島」、静岡の「沼津港深海」、
「東海大学海洋」、山梨の「富士湧水の里」、愛知の「名古屋港」、大阪の「海遊館」を訪問

今回、東北では初めての水族館

190824143541a2.jpg

190824143541
印象深く、また再会したいのは「海遊館」のマンタ、「沼津港深海」のダイオウグソクムシ、
それと、各水族館のクラゲたち・・・

190824143610a2.jpg
190824143610
水の中にいる「クラゲ」って、ふわっとした動きと
長い触手がとても印象的ですよね

190824143645a2.jpg

190824143645
加茂水族館に居るクラゲは50~60種類(2012年にギネス認定)

そして、クラゲがメインとなっているのも珍しい水族館なのだそうです

190824143739a2.jpg
190824143739
バスの車中からも見えた看板にも表記されていましたが、
愛称は「クラゲドリーム館」

190824144101a2.jpg
190824144101
これまで訪れた水族館で写真を撮っていたのですが
上手くいかないのが、照明や観覧者の姿の映り込み

190824144255a2.jpg
190824144255
水族館は暗いので、離れて撮るとガラスに映ってしまうのですよね・・・。

190824144403a2.jpg
190824144403
それと、フワフワ漂っているイメージのあるクラゲですが
意外と動きが早い・・・
水槽内の水流もあるのかもしれませんが、ブレブレになっちゃう事がしばしばでした

190824144434a2.jpg

190824144434
で、今回の加茂水族館訪問にあたって、準備した物がありました

それが役立ったかどうかは撮れた写真を見てからになります

撮影日:2019年08月24~25日
つづく
関連記事

2019.09.06 


Secret