| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・
190825152402
羽越本線「府屋-勝木」間、「村上市碁石」
特急「いなほ」は、新潟へ向かって南下中
海を見渡せる丘に、墓石が並んでいます
その海に、太陽からの光が差し込んでいて、厳かな雰囲気に・・・。
岬のような岩場は「金比羅岩」
その海岸には「碁石キャンプ場」と「碁石海水浴場」・・・
「碁石」の地名は、黒い碁石のようは玉石が広がっているから、だそうです
この「金比羅岩」、地図で調べていると・・・
同じ名称の物が「あつみ温泉」駅から約2km南の海岸にも存在。
当初はそちらが、この写真の「金比羅岩」と考えたのですが・・・
となると、写真の撮影時刻と列車の時刻にズレが生じて???状態に。
結局、岩が2箇所有る事が判明して、一件落着・・・となりました
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・

羽越本線「府屋-勝木」間、「村上市碁石」
特急「いなほ」は、新潟へ向かって南下中
海を見渡せる丘に、墓石が並んでいます
その海に、太陽からの光が差し込んでいて、厳かな雰囲気に・・・。
岬のような岩場は「金比羅岩」
その海岸には「碁石キャンプ場」と「碁石海水浴場」・・・
「碁石」の地名は、黒い碁石のようは玉石が広がっているから、だそうです
この「金比羅岩」、地図で調べていると・・・
同じ名称の物が「あつみ温泉」駅から約2km南の海岸にも存在。
当初はそちらが、この写真の「金比羅岩」と考えたのですが・・・
となると、写真の撮影時刻と列車の時刻にズレが生じて???状態に。
結局、岩が2箇所有る事が判明して、一件落着・・・となりました
・

巨大な怪獣が腕を広げているかのような雲
・

その海岸からちょこんと出ている岬が「金比羅岩」・・・だそうです
・

その大きな雲の塊が、太陽光を遮っていて、
周囲の空は青いのに、特急「いなほ」の周囲は薄暗くなっています
・

その怪獣の足下にあるのは、やはり「粟島」のようです
「粟島」へは、この先の「岩船町」駅から近い「岩船港」から船が出ているようです
・

190825152835
羽越本線「越後寒川-今川」間、「村上市寒川」
海に突き出た岬・・・「狐崎」
帰京後、調べたら、新潟から向かった場合、この岬が「笹川流れ」の終端だそうです
と、言う事は、山形県から向かう場合、ここが「笹川流れ」の始まりって事ですね
偶然でしたが、撮っておいて良かった~
・

国道345号の「脇川大橋」
「脇川港」の上を横断しています
・

羽越本線「越後寒川-今川」間、「村上市脇川」
脇川の集落
「羽越本線」の背後には山が迫っていて、平地は狭く
国道は海岸線ギリギリの所を走行している地帯
・

190825153014
太陽は、巨大な雲の中
陽射しが当たっているのは、前の岬の沖合
・

190825153021
羽越本線「越後寒川-今川」間、「村上市今川」
この岬は、「蓬莱山」(88m)という山で「笹川流れ」の見所のひとつだそうです
でも鉄道は、付け根部分をトンネルで通過・・・奇勝を見る事は出来ません
・

羽越本線「越後寒川-今川」間、「村上市今川」
海岸線近くに大きな岩がゴロゴロ・・・これも「笹川流れ」の景勝地のひとつでしょうか?
・

遠くに見える「粟島」
この旅に出かける直前、いつも拝見させて頂いている、meeさんのブログで
「粟島の旅」の記事が・・・。
記事を拝見しつつ、もしかしたら、
今回の旅の帰路、「羽越本線」の車窓から見えるのかな?と思ったりしていました
それが幸いにも、島影を見る事が出来て、
尚更、「粟島」の印象が強く残りました
・
撮影日:2019年08月24~25日
つづく(全37回)
・
- 関連記事
-
-
クラゲ水族館へ34・・・ラストスパート 2019/10/08
-
クラゲ水族館へ33・・・「いなほ」からの笹川流れ 2019/10/05
-
クラゲ水族館へ32・・・「いなほ」からの空と海 2019/10/04
-
クラゲ水族館へ31・・・曇り空を抜けます 2019/10/02
-
クラゲ水族館へ30・・・「いなほ」で南へ 2019/10/01
-
2019.10.04 ▲
くろすけさん、こんにちは。
知っている日本海側の風景に嬉しくなりました^^
私は小さい時に1回だけ電車で笹川流れまで行った記憶がありますが、あとは車で行くばかりで電車に乗ってませんね。。。大体見える景色は一緒ですが、ゆったり電車旅もいいですよね♪
ブログ紹介してくださり、ありがとうございます。
ちょうどくろすけさんが山形行く前に粟島記事をアップできて、参考になれて良かったです^^
知っている日本海側の風景に嬉しくなりました^^
私は小さい時に1回だけ電車で笹川流れまで行った記憶がありますが、あとは車で行くばかりで電車に乗ってませんね。。。大体見える景色は一緒ですが、ゆったり電車旅もいいですよね♪
ブログ紹介してくださり、ありがとうございます。
ちょうどくろすけさんが山形行く前に粟島記事をアップできて、参考になれて良かったです^^
2019/10/04 Fri 13:08 URL mee[ Edit ]
>meeさん
こんにちは^^
コメント有難うございます~
meeさんの記事にリンクさせて頂き、有難うございました^^
列車から見える島の姿はとても遠かったのですが、meeさんの記事と
お写真で、島の様子を思い浮かべながら見ていましたよ^^
海岸の地名等、帰郷してから、列車時刻や地図を見比べながら記載
したのですが、誤りがあったら、どうぞ、教えて下さいね~
今回は、漠然と「笹川流れ」があるという程度の知識で出かけて
しまいました。
後からブログ記事を書く段になって、色々な見所があるのが
判って・・・もっと事前に調べて置くべきだったとプチ後悔^^;
次回は、新潟→秋田方向で訪れてみたいです^^
コメント有難うございます~
meeさんの記事にリンクさせて頂き、有難うございました^^
列車から見える島の姿はとても遠かったのですが、meeさんの記事と
お写真で、島の様子を思い浮かべながら見ていましたよ^^
海岸の地名等、帰郷してから、列車時刻や地図を見比べながら記載
したのですが、誤りがあったら、どうぞ、教えて下さいね~
今回は、漠然と「笹川流れ」があるという程度の知識で出かけて
しまいました。
後からブログ記事を書く段になって、色々な見所があるのが
判って・・・もっと事前に調べて置くべきだったとプチ後悔^^;
次回は、新潟→秋田方向で訪れてみたいです^^
| Home |