| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・
190825153115
JR羽越本線「越後寒川-今川」間
特急「いなほ」は「ホーヤ浜海水浴場」の脇を走行中
左奥に見える国道のトンネルは「宝屋隧道」だそうです
「宝屋」と書いて「ホーヤ」なのですね
判りづらいのですが、トンネル右下の砂浜に接した岩山に洞が開いています
これは海蝕洞で、向こう側の海岸に繋がっているとか
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「クラゲ水族館へ」のトップ記事はこちら
・

JR羽越本線「越後寒川-今川」間
特急「いなほ」は「ホーヤ浜海水浴場」の脇を走行中
左奥に見える国道のトンネルは「宝屋隧道」だそうです
「宝屋」と書いて「ホーヤ」なのですね
判りづらいのですが、トンネル右下の砂浜に接した岩山に洞が開いています
これは海蝕洞で、向こう側の海岸に繋がっているとか
・

「今川」駅を過ぎて、「桑川」駅に向かいます
この駅間が「笹川流れ」の中でも景勝地が続くようで、観光船も運行されているとか
(ここから3km先が乗降場です)
国道のトンネルは「弘法隧道」
走行中の車窓撮影では、障害物が入ってしまうのもシバシバ
線路際の、この四角いボックスは何でしょね
・

「今川-桑川」間、「村上市板貝」
海岸の景勝地は殆ど、トンネルで通過
一瞬ですが、「恐竜岩」のようです
「恐竜が、両手をついている姿を連想させる」からだそうですが
こちらからだと???
・

「今川-桑川」間、「村上市笹川」
「笹川」を渡ります
左端の岩峰は「君戻し岩」
源義経が気づかずに通り過ぎた際、家来が
景色を見せようと呼び戻したのが由来・・・だそうです
この岩の裏側に「笹川漁港」・・・遊覧船の乗り場もあるようです
・

「桑川-越後早川」間、「村上市浜新保」
海が見える場所にお墓が並んでいます
海の中に岩場?が見えます
割と浅い一帯なのか、この辺りは海水浴場だそうです(鳥越山海水浴場)
海水浴は勿論ですが、西向きのシチュエーション
美しい夕焼け、日の入りを見る事が出来るそうです
水平線には、まだ「粟島」が見えています
・

「鳥越山」から連なる岩場を抜けていきます
この先、秋田方面への下り線は海岸近くを走行しますが
新潟方面への「上り線」は新線で、長めのトンネル区間(第2馬下(まおろし)隧道)で
通過のため、海の風景は我慢我慢の区間です
・

海を見ながら、海の具をおつまみに・・・
アルコールはゆっくりゆっくり、でも長く、飲むタイプです
・

村上市街の入り口、「三面川」を渡ります
ここまでもトンネル区間が断続的に続きました
「羽越本線」で海を見たいなら、
上り線より下り線(新津→秋田)の方が良さそうです
・

「村上」駅に至るまで、ずっと崖が迫った海岸線を南下
「羽越本線」の難所です
・
撮影日:2019年08月24~25日
つづく(全37回)
・
- 関連記事
-
-
初秋の水巡り01・・・出発 2019/10/12
-
クラゲ水族館へ34・・・ラストスパート 2019/10/08
-
クラゲ水族館へ33・・・「いなほ」からの笹川流れ 2019/10/05
-
クラゲ水族館へ32・・・「いなほ」からの空と海 2019/10/04
-
クラゲ水族館へ31・・・曇り空を抜けます 2019/10/02
-
2019.10.05 ▲
| Home |