サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「初秋の水巡り」のトップ記事はこちら

191006094951a2.jpg
191006094951
バスは「中央道」を北に向かいます

前方右側には、「八ヶ岳」の裾野が伸びています
こちらも残念ながら、山頂部は雲の中

191006095458a2.jpg 191006095458
「中央道小淵沢」の高速バス乗り場を横目に・・・

雲が無ければ、「甲斐駒ヶ岳」(2966m)の雄姿を見る事の
出来る地点なのですが・・・雲の中

191006095522a2.jpg
191006095522
黄色い稲穂が綺麗です

その周囲を突堤が巡っています・・・あれは線路
JR「小海」線の「大カーブ」として有名な撮影地です

以前、何度か訪れました
その際、山は見えたのですが、太陽の向きを考慮しなかったので・・・
イマイチでした

191006tateshina04a2.jpg 「小淵沢」駅から「大カーブ」まで歩いたのですが
あちこち迂回しながらのルートで、結構、大変でした

191006095602a2.jpg
191006095602
地図じゃないと判らない「甲六川」を越えて、長野県「富士見町」に入りました

この辺りの標高は約960m

ちなみに「中央道」の最高地点は1015m
同じ「富士見町」内で、JR中央本線「富士見」駅近く

191006100234a2.jpg
191006100234
「諏訪南IC」で高速を降りるようです

191006100348a2.jpg
191006100348
新宿から約3時間

蓼科・霧ヶ峰は子供の頃、親に連れられて来て以来
全く、土地勘がありません

191006101224a2.jpg
191006101224
真っ直ぐな「八ヶ岳ズームライン」で北東へ

正面には「八ヶ岳」の主峰が見える筈なのですが・・・残念

191006tateshina05a2.jpg 見通しが良ければ、八ヶ岳、南アルプスの頂きが素晴らしい場所なのですが・・・

日頃の行いの影響でしょうか・・・

撮影日:2019年10月06日
つづく
関連記事

2019.10.16 


Secret