191110watarase01a2.jpg
次の散策として申し込んであったのが、こちら↑

「わたらせ鉄道」と「あしかがフラワーパーク」・・・
人気のある路線、イベントで前々から気になっていた所でした

でも、巡る範囲、時間帯から日帰りが難しいし、個人プランだと、ちょっと大変かな・・・と。
さらに混雑状況も耳にして、躊躇していました

ならば、ツアーで巡った方が費用的にも時間的にも良さそうと思い、
チェックしていたら、このツアーにビンゴ

早速、申し込んだのですが・・・

その後、生じたのが、先日の台風や豪雨による大災害でした

報道を見れば見るほど、各地で広範囲な大被害をもたらしてて・・・

散策や旅行で鉄道をよく利用する事もあり、特に北陸新幹線の水没や
上田電鉄の鉄橋崩落、箱根登山鉄道の線路流出の光景は衝撃的でした

洪水被害に遭った地域での捜索活動や復旧作業が続けられている中
数日前、夕刊の一面に出ていたのが「あしかがフラワーパーク」の
イルミ設備が水没との記事

確かに・・・当時、利根川の堤防も危険とか、栃木県や群馬県でも洪水被害と
報道されていましたし、最寄りの両毛線も運転見合わせ中

もしかしたら、ツアー中止かもと・・・。

その後、イルミは予定より1週間遅れで開始との報道があり、
わたらせ鉄道も特段の被害は無かった模様

なので、現状では実施されるのかな・・・と、思ったりしているのですが

10月末現在、関東近辺の鉄道会社の中・・・
JR小海線:野辺山-小海(11月1日開通予定)
JR吾妻線:草津口-大前(開通未定)
JR八高線:寄居-北藤岡(11月下旬開通予定)
JR両毛線:岩舟-栃木(11月中旬開通予定)
JR久留里線:上総亀山-久留里(11月1日開通予定)
JR水郡線:郡山-常陸大宮(開通未定)

しなの鉄道:上田-田中(開通未定)
箱根登山鉄道:箱根湯本-強羅(開通未定)
小湊鐵道:上総牛久-上総中野(開通未定)
上田電鉄:上田-下之郷(開通未定)

この中で、JR側吾妻線、JR水郡線、上田電鉄以外は乗車した機会がありました
また、乗車機会が無くても、吾妻線、水郡線はプランを立てていた路線

このJR2路線と私鉄路線は、開通見通しが立たない模様
いずれも風光明媚な地域を走っていた路線ですが、
逆に解せば、沿線が川や山間地で平坦ではなく、復旧作業も難しい場所を走っています

個人的には、箱根登山鉄道の復旧は相当な困難さを伴う気がします

180107144155a2.jpg 昨年、乗車した時の写真です(以下、同じ)

箱根の山間地で、崖を開いた僅かな隙間に線路を敷いたような箇所の連続
そのような所で、20数カ所も線路が土砂と共に落ちたりしてて・・・
トンネルも多く、重機を入れる事も出来ないそうです

180107143426a2.jpg
報道見出しでも「壊滅的被害」とか「年内は無理」等々・・・。

箱根へは何度も訪れていて、この登山鉄道の利用も数知れず・・・
平成27年度の「箱根登山鉄道」の各駅乗降客総数は1400万人を越えていたそうです

これをバスで代行と言っても、鉄道同様、山間の悪路
「箱根駅伝」のルートとしても有名ですが、片側1車線でこれまでも
休日やシーズンには大渋滞している道です

180107133919a2.jpg
芦ノ湖畔の国道1号

鉄道線の復旧工事の際には、多くの工事車両が行き来し
場所によっては国道からの作業もあるかもしれません

と、なると更なる渋滞を引き起こす可能性もあり
地元では鉄道線より新たな道の拡充を図る意見も出るかもしれません

色々、検討されていくと思いますが、箱根の魅力のひとつだった登山鉄道
出来れば、最悪、廃線だけは避けて欲しいのですが・・・

写真の訪問時、バス時刻はズタズタで2時間遅れでした
その点、鉄道は、混雑による乗降時間増加による遅れ程度で影響は微少

180107140226a2.jpg 山間地に入る前、「箱根湯本」駅手前の国道1号の状況です

箱根のような大観光地

鉄道と車、お互いの利点を生かしていける状態に
戻ってほしいものです

関連記事

2019.11.01 


Secret