191123122632a2.jpg191123122632
子供の頃、「近鉄特急」と言うと、この電車でした

製造は1959年から1963年

全電動車で設計最高速度は170km/hと強力編成
実際の最高運転速度は110km/h

3両編成で連接車体(台車が4つ)も特徴のひとつ

その3両編成も、非貫通型と貫通型の先頭車の
組み合わせにより3種類が存在

模型は
「宇治山田」方:非貫通型先頭車+付随車+貫通型先頭車:「上本町」方の
組み合わせの「A編成」

この他に、「貫通」、「非貫通」の位置を逆にした「B編成」
両端とも「貫通」にした「C編成」

それら3種類をの位置を変えて連結し、6両編成で運用されたそうです
引退時には、A+C+Bの9両編成も登場・・・注目を浴びました
191123122709a2.jpg 191123122709
「宇治山田」方の非貫通型先頭車「モ10100系」

2丁パンタで、床下には抵抗器がずらり

191123122738a2.jpg
191123122738
中間車の「サ10200系」・・・扱いは付随車となっています

連接部の電動台車は、それぞれ先頭車のモノという扱いなのですね

前年1958年に登場した、先輩ビスタカー「10000系」に次いでの2階建て構造
・・・この「10100系」は、「新ビスタカー」と区別されました

191123122821a2.jpg
191123122821
「上本町」方の貫通型先頭車「モ10300系」

この前面スタイルはその後の近鉄特急でもよく見るようになりましたね

191123122841a2.jpg
191123122841
客室窓は1500mmと大型、扉は2枚折戸タイプ

191123123136a2.jpg
191123123136
これまで、長さ280mmの線路1本に1~2両の模型を載せて撮っていました

例外的に、5車体連接の「小田急SSE車」がありましたが
切り離し可能で、2車体ずつに分けて撮っていたのですが・・・

この「近鉄10100系」は切り離す事が出来ず(何か方法が有るのかもしれませんが)
2本の線路を繋いでの撮影でした

さらに問題なのが、収納する展示ラックが20m車2両編成がギリギリ

この3車体連接車は入りきらない事態となりました

191123123159a2.jpg
191123123159
近鉄特急は、親に連れられて伊勢神宮方面を訪れた際、乗車しました
まずは、「名古屋」から・・・当時、終点だった「宇治山田」まで。

近鉄の電車に乗るのも初めてだったので、どんな種類があるとか
全く知らないまま・・・なので、A編成なのか、Bなのか、Cなのか不明
(そんな違いがある事も知りませんでした)

はっきりしているのは、2階建て車両の座席ではなかった事だけ

191123123446a2.jpg
191123123446
復路は、父の勤務先の保養所があった「白子」まで。
暗くなってからの移動だったので、車窓も見えず、印象が残っていません

ただ、「白子」停車なので、おそらく「乙」特急だったと思われます

当時、子供向け図鑑にも出て、よく知っていたのが、ビスタカー(10000系)、
この「新ビスタカー」(10100系)、修学旅行用「あおぞら」(20100系)位でした

しかし、他にも「エースカー」(10400系)、「新エースカー」(11400系)
スナックカー」(12000系)、「新スナックカー」(12200系)等々が
登場していた頃だったので、乗車したのは、これらのどれかかもしれません

191123123528a2.jpg
191123123528
その後の近鉄特急の乗車は、仕事関連で「花博会場」へ・・・。
往路は新幹線でしたが、復路は帰るだけだったので、上本町から名古屋まで近鉄を利用

その頃、走っていた「アーバンライナー」(21000系)に初乗車でした

今は、新幹線が名古屋到着寸前にオーバークロスする近鉄名古屋線の
線路を偶然、特急が走るシーンを見る程度

色々、新型・元新型と車種が増えていますね
全てに乗るのは無理でも、見てみたいと思っています

その34:東急デハ200形
その33:E353系
その32:257系0番台
その31EF64形1000番台
その30:169系
その29:313系3000番台
その
28:371系
その
27:小田急2300形
その
26:会津鉄道キハ8500形
その
25:157系
その24:483系
その23:キハ57形
その22:小田急3000形
その21:E351系
その20:小田急9000形
その19:6050系
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その
16:383系
その
15:東武1700系
その
14:京王5000系
その
13:EF63形
その
12:キハ181系
その
11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その
:西武E851形

その
:北越急行HK100形
その
:キハ183系500番台
その
:DD54形
その
:EF57形
その
:名鉄キハ8500系
その
:EF71形
:E10形
その
:伊豆急100形


この後も、不定期で更新します/
関連記事

2019.12.28 


Secret