| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「紅葉狙いでしたが」のトップ記事はこちら
・
191110134210
「わたらせ渓谷鐵道」の「神戸(ごうど)」駅です
2面2線のホームの外側に線路が敷かれ、車両2両が置かれています
以前は、2面3線の駅だったようです
この塗色は、東武鉄道のDRCと呼ばれた特急車両「1720(1700)系」ですね
現在、レストラン「清流」と言う飲食施設となっています
連結面に階段が設置されていますが、ここからも出入りが出来るのかな?
正式?には、車両2両の間に小屋が置かれてて
そこから出入りして車内へも入れるようになっているようです
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「紅葉狙いでしたが」のトップ記事はこちら
・

「わたらせ渓谷鐵道」の「神戸(ごうど)」駅です
2面2線のホームの外側に線路が敷かれ、車両2両が置かれています
以前は、2面3線の駅だったようです
この塗色は、東武鉄道のDRCと呼ばれた特急車両「1720(1700)系」ですね
現在、レストラン「清流」と言う飲食施設となっています
連結面に階段が設置されていますが、ここからも出入りが出来るのかな?
正式?には、車両2両の間に小屋が置かれてて
そこから出入りして車内へも入れるようになっているようです
・

売店や調理場のある小屋から、車両の中へ・・・。
レストラン用のテーブルが設置された以外、
特急「けごん」「きぬ」で活躍していた頃と変わりはなさそう
このDRC(デラックスロマンスカー)には
小学生の頃だったか・・・一度だけ乗車した記憶があります
・

レストランを出て、「足尾」寄りの跨線橋に上がってみます
右の崖の上に、わずかに建物が見えますが、国道は更に上の方に位置(標高差50m)
・・・通勤・通学でこの駅を利用されている方、毎日、大変そう
・

列車到着まで、時間があるので、河原へ出てみます
・

川底に何か人工的なモノが敷かれていますが、水はとても綺麗
ダムの下流になるので、水量は調節されているのかも・・・。
・

午後2時近くなって・・・昼間の短い11月、谷底には日陰が広がってきました
考えてみたら
今回のツアー、まだひとつも目的を達していないのですよね
・

予定では、川の周囲の木々が赤、黄、橙に覆われていた筈なのですが・・・
・

でも、秋です
列車到着まで、あと2分・・・ホームに戻ります
・

・
撮影日:2019年11月10日
つづく(全14回)
・
- 関連記事
-
-
紅葉狙いでしたが07・・・車窓は微妙 2019/12/03
-
紅葉狙いでしたが06・・・初乗車 2019/12/02
-
紅葉狙いでしたが05・・・到着まで 2019/12/01
-
紅葉狙いでしたが04・・・神戸駅へ 2019/11/30
-
紅葉狙いでしたが03・・・臨時に草木湖へ 2019/11/29
-
2019.12.01 ▲
こんばんは
晩秋の雰囲気が出ているいい写真が沢山撮れましたね
柿の写真、とっても素敵です!
DRCも原型を留めているようで懐かしいです
柿の写真、とっても素敵です!
DRCも原型を留めているようで懐かしいです
2019/12/01 Sun 23:48 URL ぬぱぱ[ Edit ]
| Home |