| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「紅葉狙いでしたが」のトップ記事はこちら
・
191110135527
群馬県を走る「わたらせ渓谷鐵道」
「神戸(ごうど)」駅に「桐生」行き列車が入線
ディーゼルカーの2両編成です
この「わたらせ渓谷鐵道」・・・国鉄「足尾」線、JR「足尾」線を通じて初乗車
全く、予備知識がありません
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「紅葉狙いでしたが」のトップ記事はこちら
・

群馬県を走る「わたらせ渓谷鐵道」
「神戸(ごうど)」駅に「桐生」行き列車が入線
ディーゼルカーの2両編成です
この「わたらせ渓谷鐵道」・・・国鉄「足尾」線、JR「足尾」線を通じて初乗車
全く、予備知識がありません

・

運転席横にもお客さんの姿・・・混んでいそう
「30th」のヘッドマークは、JRから「わたらせ渓谷鐵道」として転換・開業したのが
1989年3月29日で、今年が30周年なのだそうです
・

ここで上下列車交換により、7分停車・・・
慌てて乗車する必要はありません
・

列車は到着時から立ち客が出る混雑
ここから私たち団体が乗るので、昼間の山手線くらいの乗車率です
・

渋い色合いの塗装・・・紅銅(べにあかがね)色と言うのだとか。
窓廻りはクリーム色で、金色の帯が締めています
車番は「512」・・・「WKT510形気動車」
2両製造の内、後期タイプで2016年11月製造、まだ新しいですね
最高運転速度は95km/hですが、路線内は75km/hが最高のようです
・

191110140309
対向列車が到着
・

お隣の「間藤」行きは「313」という車番
「紅銅色」一色の塗装です
形式は「わ89-310形気動車」
「313」号車は、1990年製造
・

乗車区間は、「神戸」駅から「大間々」駅まで32分間
存分に紅葉を楽しむ筈だったのですが・・・
最新情報では、11月22日に見頃になったそうです
・
撮影日:2019年11月10日
つづく(全14回)
・
- 関連記事
-
-
紅葉狙いでしたが08・・・床もみじのお寺 2019/12/04
-
紅葉狙いでしたが07・・・車窓は微妙 2019/12/03
-
紅葉狙いでしたが06・・・初乗車 2019/12/02
-
紅葉狙いでしたが05・・・到着まで 2019/12/01
-
紅葉狙いでしたが04・・・神戸駅へ 2019/11/30
-
2019.12.02 ▲
| Home |