サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「紅葉狙いでしたが」のトップ記事はこちら

191110151814a2.jpg

191110151814
桐生市「宝徳寺」の鐘楼の瓦です

こちらの「除夜の鐘」は、「大晦日」の昼間に撞くそうです

昼間なので、子供さんやお年寄りも参加しやすくなるとか・・・
それも有りかも

でも、新年を迎える意味で、昼夜2部制はどうでしょうね
「働き方改革」に反して、ご住職が大変かな?

191110151829a2.jpg
191110151829
「宝徳寺」の、もうひとつの人気が境内の「お地蔵さま」

191110151850a2.jpg

191110151850
5円と1円ばかり・・・しけてんな~って思ってたりして

191110151921a2.jpg
191110151921
それぞれのお地蔵さんの距離、割と短いです

「地蔵密度」が濃い境内

191110151941a2.jpg

191110151941
頭にチョコンと・・・
真っ赤に染まったモミジなら、画になったのですが・・・

191110152005a2.jpg

191110152005
風で飛ばないように、差し込んでいるのでしょうか

191110152029a2.jpg

191110152029
上のお地蔵さんと同じものではありません

鼻の形が異なります

191110152053a2.jpg
191110152053
頭上の葉っぱ
偶然では無く、意図したような置き方ですよね

191110152146a2.jpg

191110152146
本堂を囲むように庭を配置

然程、広くはありませんが、高低差もあり変化に富んだお庭です

撮影日:2019年11月10日
つづく(全14回)
関連記事

2019.12.05 


Secret