| Home |

9mmゲージの鉄道模型記事をアップしたのは、今年の1月8日でした
昨年の11月に購入した「伊豆急100形」の2両編成
鉄道模型は、ずっと昔、HOゲージを少しかじり、
結婚してから9mmゲージのタタミ半畳分のレイアウトを製作
ただ、小さかった子供がオモチャにしちゃって、続けるのは無理かなと断念
それが、ン十年ぶりに、小さな火が灯りました
昔、乗った事のある電車、好きだった列車・・・
レイアウトを作る事は考えず、車両のコレクションをしたいな、という程度
だった筈なのですが・・・
・

収集している車両は、現在、実車として残っていない古い車種が多く
模型も販売終了しているのが殆ど
なので、もっぱら中古扱い店から探しています
で、そのままだと埃を被っちゃう、と購入した「コレクションボックス」
所謂、展示ラックですね
棚板を増設して9段
1段に2線、通常の車両なら4両並べる事が出来るのですが
次第に入りきらなくなり、一段に3本の線路
54両分の容量を確保しました
(写真のように、1段に3本の列車が密集して並んでいます)
・

しかし、一歩、足を踏み込むと
抜ける事が出来ないとも言われるこの「沼」は深くて・・・
収集が停まらずに、同サイズのラックを追加購入
そして最初の購入から1年も経たずに、2つ目のラックも満車に・・・
今、「こそこそと集めてます」の記事は、No.30まで来ていますが
下書きでは、No.36まで準備中
2つ目のラックにも入りきらず、箱にしまったままの車両もある状況に・・・。
最初の頃、ブログでお邪魔している「宿はなし」さんから
「模型の沼にはまると大変」といった趣旨のコメントを戴いた記憶があるのですが
すっかり、はまってしまって、足が抜けない状況に・・・。
とりあえず、3つ目のラックを発注しています
ただ、欲求があった車両の収集は終盤に入っているかと。
今、狙っているのは「西武4000形」だけになっています
(これが8両編成で価格も高く、手が出ません)
中古で4両で市場に出てくるのを待っている状況
これで、最期になればいいかな・・・
・
撮影日:2019年11月24日
・
- 関連記事
-
-
計算違い・・・ 2019/12/07
-
こそこそと集めてます31・・・EF64形1000番台 2019/11/27
-
沼に・・・ 2019/11/26
-
こそこそと集めてます30・・・169系 2019/11/16
-
こそこそと集めてます29・・・313系3000番台 2019/11/05
-
2019.11.26 ▲
実は・・
こんばんは~
私も少しN車両持ってたんですよ~今も何処かにあるはず。
コレクションボックス、男子の憧れですねぇ、うらやましいです。
当時のヤツは無動力なら千円ちょっと、最近のヤツは高価みたいですね。
根府川駅、ホームの風景が見たくて、一度行ったことがあります。
まだ、ブルートレインが走っていた頃、鉄橋の風除けは既に設置されていました。
餘部鉄橋の事故後、あれが設置されるようになったんですかね(*_*;
私も少しN車両持ってたんですよ~今も何処かにあるはず。
コレクションボックス、男子の憧れですねぇ、うらやましいです。
当時のヤツは無動力なら千円ちょっと、最近のヤツは高価みたいですね。
根府川駅、ホームの風景が見たくて、一度行ったことがあります。
まだ、ブルートレインが走っていた頃、鉄橋の風除けは既に設置されていました。
餘部鉄橋の事故後、あれが設置されるようになったんですかね(*_*;
2019/11/26 Tue 18:36 URL オトーサン[ Edit ]
>オトーサンさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
鉄道旅好きな男は、一度は寄り道したくなる「沼」ですよね^^;
昔、HOゲージもそんなに高くなかった気がするのですが
今や、ウン十万円の世界・・・とても手が出せません
この9mmゲージも、紙製のキットとかあって、自分で色を塗って
作ったりしてましたが、塗りが下手で厚化粧になった20系ブルトレが
ゴロゴロしていました^^;
さすがに今は、綺麗に塗装されたプロの作品の方がいい感じです^^
ただ、価格は中古でも、モーター付きの機関車で5000円から
決して安くありませんよね
もっぱら、楽天等ポイントを貯めて、出来るだけ負担を
減らしての購入です^^;
餘部の転落事故が契機だったのですか・・・随分、昔の事ですよね
時期は今に近づきますが、羽越本線だったか、特急電車が風に
やられた事故もありましたよね。
安全第一で考えれば、防風柵も当然です・・・が、もし車窓を売りに
宣伝する所の時は、今風のホームドア的な素通し防風柵にしてくれたら、
嬉しいです^^;
コメント有難うございます^^
鉄道旅好きな男は、一度は寄り道したくなる「沼」ですよね^^;
昔、HOゲージもそんなに高くなかった気がするのですが
今や、ウン十万円の世界・・・とても手が出せません
この9mmゲージも、紙製のキットとかあって、自分で色を塗って
作ったりしてましたが、塗りが下手で厚化粧になった20系ブルトレが
ゴロゴロしていました^^;
さすがに今は、綺麗に塗装されたプロの作品の方がいい感じです^^
ただ、価格は中古でも、モーター付きの機関車で5000円から
決して安くありませんよね
もっぱら、楽天等ポイントを貯めて、出来るだけ負担を
減らしての購入です^^;
餘部の転落事故が契機だったのですか・・・随分、昔の事ですよね
時期は今に近づきますが、羽越本線だったか、特急電車が風に
やられた事故もありましたよね。
安全第一で考えれば、防風柵も当然です・・・が、もし車窓を売りに
宣伝する所の時は、今風のホームドア的な素通し防風柵にしてくれたら、
嬉しいです^^;
こんばんは
続けて失礼いたします
沼ですか・・・
確かにハマると抜けない深い沼ですね(^^ゞ
私も新婚時代に共働きで可処分所得が多少たった頃、大人買いをして160両ほどのNゲージの車両を買いました
長男が3歳のとき見せたとたんに165系のパンタグラプを破壊されたことをきっかけに収納すること既に20年以上経過しました(^^ゞ
くろすけさんのようにコレクションボックスに収納展示すれば散らからず誇りも被らずに楽しめますね
素晴らしいコレクションですね!
沼ですか・・・
確かにハマると抜けない深い沼ですね(^^ゞ
私も新婚時代に共働きで可処分所得が多少たった頃、大人買いをして160両ほどのNゲージの車両を買いました
長男が3歳のとき見せたとたんに165系のパンタグラプを破壊されたことをきっかけに収納すること既に20年以上経過しました(^^ゞ
くろすけさんのようにコレクションボックスに収納展示すれば散らからず誇りも被らずに楽しめますね
素晴らしいコレクションですね!
2019/11/26 Tue 23:38 URL ぬぱぱ[ Edit ]
| Home |