サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「紅葉狙いでしたが」のトップ記事はこちら

191110153207a2.jpg
191110153207
群馬県桐生市の「宝徳寺」

「床もみじ」はちょっと残念でしたが、境内のお地蔵さまに癒やされました

この後、栃木県に移動・・・買い物の後、ライトアップの見学です

191110153942a2.jpg 191110153942
出発は15時55分・・・大分、陽が陰ってきました

191110160758a2.jpg
191110160758
16時を廻ったばかりですが、間もなく日の入り

晩秋の頃、暗くなるのも早いです

191110162217a2.jpg
191110162217
バスは「上信電鉄」をアンダーパスした後、桐生市(多分)の市街地を走行

「昭和通り」との看板が出ている道で「桐生川」を渡ります
渡りきった所で「栃木県」の標識

191110163321a2.jpg
191110163321
お日様と交替・・・お月様が登場

手前の線路はJR「両毛線」、間もなく「山前」駅の辺り

191110164224a2.jpg
191110164224
「足利」駅近くの「中央通り」

街なかは信号が多くて、どうしても走行ペースが落ちますね

191110165435a2.jpg
191110165435
17時前、到着・・・「土産物店」と思っていたら、何か、大きな施設です

施設に入る前に、お菓子をひとつずつ頂き、中ではコーヒーやお茶のフリードリンク
お菓子やお漬け物の試食もあったりして・・・

そこまでしてもらったら、何か買っていかないと、思うのが人情ですよね


191110171228a2.jpg
191110171228
帰宅して、カミさんに話すと、知っていると・・・有名なメーカーみたい

「大麦工房ロア」(公式はこちら

単に「大麦」って聞いて、パサパサしたモノかな?って勝手に想像

ま、トイレを借りるつもりで店内へ・・・と大変失礼な話だったのですが
中で頂いた試食の「大麦ダクワーズ

ノーマルタイプと莓味を食べたら、美味しいし、軽くて食べやすい

これはお土産にうってつけと、セットを探したのですが、希望個数と種類の組み合わせがなくて
単品で9種類、それとお漬け物とカレーを購入

今回のツアー中、最大の出費でした(他に使うところがなかったというのもありますが)

191110173423a2.jpg
191110173423
最後の訪問地「あしかがフラワーパーク」へ向かいます

10分ほど・・・との話でしたが、渋滞です

全て「フラワーパーク」目当てだと、時間がかかりそうと危惧したのですが
殆どの車が、「入口へは右折」の所を直進・・・

通常の夕方の混雑だったようです

191110watarase07a2.jpg 「宝徳寺」から「大麦工房ロア」までは一般道で1時間

足利の中心街を通るので、結構、時間がかかりました

撮影日:2019年11月10日
つづく(全14回)
関連記事

2019.12.09 


Secret