サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「懐かしいところ」のトップ記事はこちら

191130114653a2.jpg

191130114653
ドーム状の屋根が高い、東急世田谷線「三軒茶屋」駅

路線は複線ですが、起点・終端駅のみ単線の仕様

ずっと、東京に住んでいますが、乗車した記憶が無いのが、この世田谷線でした
(幼い頃、両親と乗ったかもしれませんが、ほぼ記憶がありません)

なので、ここから沿線を歩いてみるつもりですが、土地勘がゼロに近く
・・・地図をコピーして持参
(スマホ地図もあるのですが、紙の方が慣れてて)

線路沿いに歩いて行きます

191130115001.jpg 191130115001
ひとつ目の駅「西太子堂」

「三軒茶屋」に停車中だった電車が追いついてきました

車番が「305」号、車体塗色は「チェリーレッド」だそうです
(色名は、帰宅後、調べました。以降、同じ)

191130115024a2.jpg
191130115024
反対側(下高井戸発)には青い電車

「世田谷線」は昼間帯は6分間隔・・・頻繁に上下電車を見る事ができます

191130115044a2.jpg
191130115044
「303」号は、「クラッシックブルー」

最後尾に女性の車掌さんが乗車しています
ふたり乗務なのですね

191130115419a2.jpg
191130115419
「下高井戸」方面からやってきたのは、車番「304」号で「アップルグリーン」

りんごの緑色・・・思いつきません。青リンゴの事かな?

事前に、乗る区間、歩く区間を決めておいたのですが・・・
陽射しを考慮していませんでした

冬場の太陽は低くて、建物被り状態
また反対側からだと、もろ逆光になりそうです

191130120128a2.jpg
191130120128
世田谷線の難所?・・・「環状7号線」を横切ります

ここなら開放的だし・・・と思ったら、信号機の影が長く伸びていました

車番は「302」号は、「モーニングブルー」

「モーニングブルー」?・・・意味的に判りますが、他のブルーとの違いが???

191130120356a2.jpg
191130120356
「環七」脇にある「若林」駅からは乗車します

道が線路から離れた区間は乗車する予定でいたのですが・・・
電車が出発したばかりだと、歩いちゃいますよね

車番「304」号は、10分ほど前にすれ違った車両
もう、「三軒茶屋」から折り返してきたようです

191130120446a2.jpg
191130120446
一枚窓は見通しが良いですね

191130120500a2.jpg
191130120500
ニャンだ、あれは???(寒っ・・・親父ギャグでした)

191130setagaya01a2.jpg 「若林」から「松陰神社前」へ向かっています

撮影日:2019年11月30日
つづく
関連記事

2019.12.18 


Secret