年末年始を迎え、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しくなってしまいました

緊急対策として恒例となりました、2019年、1年間にブログ記事にした訪問地の総まとめです
TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

2019年4月6~7日:「桜を見に」(山梨県)

久しぶりに見たくなった「桜」と、交通の便の良い「桜」を見に出かけました
山梨県と近場ですが、泊まりがけで・・・。

190406153021a2.jpg
190406153021
夕方近くなった「勝沼ぶどう郷」駅・・・ホーム両側に桜並木が続きます

駅舎を出るとすぐに、旧「勝沼」駅ホーム跡があり、お花見の宴も可

何度もここを訪れているのですが、散策途中と言う事で
ここでお酒を飲んだ事はありません

飲んで、眠くなったら、すぐに電車に乗って帰れる・・・
一度は、そんなお花見がしたいです

190406183349a2.jpg 190406183349
そして夜は、韮崎の「わに塚の桜」へ

八ヶ岳もシルエットで浮かび上がります

この夜は、「長坂」で宿泊

190407083007a2.jpg
190407083007
翌朝、再び「わに塚の桜」へ

快晴なのですが、遠方は霞んでいて、八ヶ岳や富士山の姿は見えず・・・。

その後、「勝沼ぶどう郷」駅へも再訪・・・
やはり、南アルプス等の山並みは見えず残念でした

2019年4月20日:「ぶらっと「ながら」」:(岐阜県)

前年夏、申し込んだツアーが定員割れで消滅する事態になった「JR東海」さんのツアーです
・・・そのリベンジ、ではなく、「催行決定」した中から選んだ軟弱モノです

190420114045a2.jpg
190420114045
ツアーですが、あらかじめチケットが送付されて東海道新幹線はひとり旅気分

名古屋駅から乗車した、特急「ひだ」車内で添乗員さんや同行者の方と初顔合わせ
・・・現地集合の雰囲気です

「美濃太田」駅で「長良川鉄道」に乗り換えます

この観光列車「ながら」は、もういちど、乗りたくなった列車

190420131448a2.jpg
190420131448
「郡上八幡」からはバス移動・・・山を越えて訪れたのが
あの「モネの池」

よく写真で見かける風に、見えました

でも、ここを訪れる企画はハードルが高そうです
雨が降ったり、風が吹く時はダメ、曇りも多分、暗い池にしか見えず

晴天の穏やかな昼間が重要なポイントとなります

遠方からわざわざ訪れて、雨だったら泣きが入りますね

190420155931a2.jpg
190420155931
「モネの池」からバスで2時間移動して着いたのが「天空の茶畑」

昨今、「天空」ばやりであちこちに出来ている様子ですが
走りは、やはり「天空の城 ラピュタ」でしょうか

以前、訪れた、長野県の「下栗の里」は
「天空の里」、「日本のチロル」と称されていましたが
この「天空の茶畑」は、「岐阜のマチュピチュ」なのだそうです

ま、「チロル」も「マチュピチュ」も、実物を見たこともないので
そう言われれば、「そうなのですか」と答えるしかなく・・・。

2019年5月16日:「15分間の庭巡り」(東京都)

地元の庭園で「春バラ」と兼ねてライトアップを開催中

平日の夜なら空いているだろうと推測して、訪れたのですが、ごちゃっと人出。

地元民からすると、わざわざ交通費をかけてくる?と思っちゃうのですが・・・

190516193357a2.jpg
190516193357
普段は、池を巡る周回コースを歩けるのですが
ライトアップ中は対岸側は通行禁止に・・・。

池にかかる、欄干の無い石橋とか、危険との判断なのでしょう

その分、人の姿が見えない庭を見る事が出来ました

190516194124a2.jpg
190516194124
小学生の頃は、写生大会に訪れた庭園が現在は
周辺に観光バスが駐車しているような「観光地」になってしまいました

190516194627a2.jpg 190516194627
でも、当時のこの洋館は荒れ果てて、立入禁止

整備され、内部の見学も可能になったのは、入園客が増えたからかもしれません

つづく(全6回)
関連記事

2020.01.02 


Secret