| Home |
年末年始を迎え、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しくなってしまいました
緊急対策として恒例となりました、2019年、1年間にブログ記事にした訪問地の総まとめです
TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・
・
2019年7月21日:「案山子と石」(埼玉県)
・
当初、秩父山中にある滝を見るプランを立てたのですが
ひとりで行くにはちょっと怖い(クマさん)情報があって取りやめ
里を巡るプランに変更しました
・
190721105601
TV番組や雑誌でもとりあげられた「贄川宿」
宿場の道沿いに数多くの「案山子」が展示されています
「案山子」は放置状態ではなく、頻繁に衣装を交換、
雨の日には傘を持たされたり・・・日々、手入れをされていて、とても綺麗な状態
・
緊急対策として恒例となりました、2019年、1年間にブログ記事にした訪問地の総まとめです
TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・
・
2019年7月21日:「案山子と石」(埼玉県)
・
当初、秩父山中にある滝を見るプランを立てたのですが
ひとりで行くにはちょっと怖い(クマさん)情報があって取りやめ
里を巡るプランに変更しました
・

TV番組や雑誌でもとりあげられた「贄川宿」
宿場の道沿いに数多くの「案山子」が展示されています
「案山子」は放置状態ではなく、頻繁に衣装を交換、
雨の日には傘を持たされたり・・・日々、手入れをされていて、とても綺麗な状態
・
「贄川宿」近くを流れる「荒川」に架かる吊り橋では
こんな隙間のある橋渡りやバンジー風の「スイング」、
写真のような「フライ」を体験出来ます(有料)
・
写真のような「フライ」を体験出来ます(有料)
・
そして寄り道・・・「秩父珍石館」
こちらもTV番組で取り上げられた「博物館」
1時間ほどの見学時間を予定していたのですが
予想以上に数があって、最後は駆け足での見学でした
帰りは、途中から西武の新型特急「Laview」に初乗車
・
2019年8月24~25日:「クラゲ水族館へ」(山形県)
・
前々から訪れてみたかった「加茂水族館」
夏休み中のみの特急半額切符をあてにして計画
(取れたのは在来線特急の半額分のみでした)
でも・・・水族館はやはり、素晴らしかった
訪れて良かったです
・
190824145049
夏休み最後の週末で、大混雑が危惧されましたが、
こちらもTV番組で取り上げられた「博物館」
1時間ほどの見学時間を予定していたのですが
予想以上に数があって、最後は駆け足での見学でした
帰りは、途中から西武の新型特急「Laview」に初乗車
・
2019年8月24~25日:「クラゲ水族館へ」(山形県)
・
前々から訪れてみたかった「加茂水族館」
夏休み中のみの特急半額切符をあてにして計画
(取れたのは在来線特急の半額分のみでした)
でも・・・水族館はやはり、素晴らしかった
訪れて良かったです
・

夏休み最後の週末で、大混雑が危惧されましたが、
写真撮影は可能と・・・(混雑具合では撮影禁止になります)
・
・
初日は午後、翌日は午前・・・と2回見学
ほぼ網羅出来ました
・
ほぼ網羅出来ました
・
鶴岡市内の土産物店には、「くらげ」の水槽があるトイレも・・・
帰りは新潟から・・・「E7系とき」で帰郷
・
2019年10月6日:「初秋の水巡り」(長野県)
・
個人ではなかなか訪れにくい、長野県奥蓼科の名所を日帰りツアーで訪れました
・
191006104839
「東山魁夷」さんの画のモデルになって、有名な「御射鹿池」
国道沿いに有る池でがっかりという評判を聞いたりして、
大きな期待は持たないように・・・と訪れました。
紅葉はまだでしたが、静かな池面に映る木々の姿とか
個人的には満足
多分、混むのでしょうが、季節を変えて再訪したいと思いました
・
191006125129
関東は曇り空でしたが、蓼科に入ると好天に・・・
「横谷観音展望台」からの眺望
・
191006134242
最後に訪れたのは、「白駒池」
標高2100mと高い地で、紅葉が始まっていましたが
ここだけ曇り(雲の中?)
青空に映える池を見る事が出来なかったのは残念
・
つづく(全6回)
・
帰りは新潟から・・・「E7系とき」で帰郷
・
2019年10月6日:「初秋の水巡り」(長野県)
・
個人ではなかなか訪れにくい、長野県奥蓼科の名所を日帰りツアーで訪れました
・

「東山魁夷」さんの画のモデルになって、有名な「御射鹿池」
国道沿いに有る池でがっかりという評判を聞いたりして、
大きな期待は持たないように・・・と訪れました。
紅葉はまだでしたが、静かな池面に映る木々の姿とか
個人的には満足
多分、混むのでしょうが、季節を変えて再訪したいと思いました
・

関東は曇り空でしたが、蓼科に入ると好天に・・・
「横谷観音展望台」からの眺望
・

最後に訪れたのは、「白駒池」
標高2100mと高い地で、紅葉が始まっていましたが
ここだけ曇り(雲の中?)
青空に映える池を見る事が出来なかったのは残念
・
つづく(全6回)
・
- 関連記事
-
-
いつの間にか 2020/02/21
-
2019年の記録・・・その6 2020/01/05
-
2019年の記録・・・その5 2020/01/04
-
2019年の記録・・・その4 2020/01/03
-
2019年の記録・・・その3 2020/01/02
-
2020.01.04 ▲
| Home |