| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「孫のお供に」のトップ記事はこちら
・
200102122401
「鉄道博物館」の屋上・・・
左には、東北・上越新幹線、ニューシャトルの高架線
真下には、ミニ運転列車、てっぱくライン
右には、埼京線、高崎線
電車好きな孫1号、ここから動こうとしません
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「孫のお供に」のトップ記事はこちら
・

「鉄道博物館」の屋上・・・
左には、東北・上越新幹線、ニューシャトルの高架線
真下には、ミニ運転列車、てっぱくライン
右には、埼京線、高崎線
電車好きな孫1号、ここから動こうとしません
・

数を減らしている、2階建て新幹線E4系がやってきます
当初、2020年度末で廃車の予定でしたが、台風19号でE7系が水没・廃車に・・・。
E4系の代替車両だった「上越用E7系」を北陸新幹線に転用する事になり
E4系の廃車が延びる可能性があるようです
・

快晴の青空・・・遠く、日光男体山、浅間山も見えました
冬の屋上からやっと階下へ降りてきても
窓から離れません
・

「秋田比内地鶏 とり玉丼」
お昼ご飯は、2階の休憩施設で・・・ここもトレインビューの席が並びます
博物館内に2つある「駅弁屋」で購入した駅弁、または持参したお弁当を
ここで食べる事が出来ます
孫1号は、家から持参したお弁当でしたが、ママが「こまちランチ」を購入・・・
器を自宅で使うようです。喜びそう♪
レストランとは別に飲食スペースがあるのは家族連れには親切ですね
・

吹き抜けになっている「車両ステーション」
右側の階上通路、窓側が飲食出来る休憩施設・・・テーブルと椅子が並びます
左側の階上通路には、年代順に大型の鉄道模型が並びます
この模型の一部は、恐らく、須田町時代の「交通博物館」にあったもの
子供の頃に見た記憶があります
・

200102140001
「車両ステーション」を出て、屋外展示に・・・。
孫1号が追いかけてきます(後ろ姿が私)
・
撮影日:2020年01月02日
つづく(全4回)
・
- 関連記事
-
-
36分間の新幹線旅 2022/01/03
-
孫のお供に04・・・帰路。プラス 2020/01/12
-
孫のお供に03・・・少し慣れて 2020/01/11
-
孫のお供に02・・・展示室スペース 2020/01/09
-
孫のお供に01・・・出発 2020/01/08
-
2020.01.11 ▲
「鉄道博物館」、なかなかいい場所にあるのですね。
内部も一般的な博物館と違って、展示の仕方がいいですね。(^^)
夫が鉄道ファンで、友の会にも入っているのですが、行きたいと言いながら、まだ、ここには行ってません。
様子を教えてあげたいと思います。
ありがとうございます。(*^^*)
内部も一般的な博物館と違って、展示の仕方がいいですね。(^^)
夫が鉄道ファンで、友の会にも入っているのですが、行きたいと言いながら、まだ、ここには行ってません。
様子を教えてあげたいと思います。
ありがとうございます。(*^^*)
>なごみの部屋さん
こんにちは^^
コメント有難うございます
もとは鉄道用地だったので営業路線に接した立地ですね
敷地内の線路は、外部の営業線と繋がっているので車両の
入換も行っているとか・・・。
私も今回が初めてでした
都内からもちょっと遠いですし、大混雑との噂も聞いて
いたもので・・・^^;
数時間の滞在でしたが、お子さん連れは早く来る感じで
もしかしたら午後ゆっくりめの到着だと、多少は空いて
いるかもしれません^^
コメント有難うございます
もとは鉄道用地だったので営業路線に接した立地ですね
敷地内の線路は、外部の営業線と繋がっているので車両の
入換も行っているとか・・・。
私も今回が初めてでした
都内からもちょっと遠いですし、大混雑との噂も聞いて
いたもので・・・^^;
数時間の滞在でしたが、お子さん連れは早く来る感じで
もしかしたら午後ゆっくりめの到着だと、多少は空いて
いるかもしれません^^
こんばんは。
私も孫といっしょに鉄道博物館へ行ったことがあります。
自分ひとりでも行きました。
ただ私の場合は、見るよりも乗るほうに関心があります。
私の旅は、鉄道・バス旅、まれにレンタカーです。
自分ひとりでも行きました。
ただ私の場合は、見るよりも乗るほうに関心があります。
私の旅は、鉄道・バス旅、まれにレンタカーです。
2020/01/11 Sat 17:13 URL yamashiro94[ Edit ]
| Home |