サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「年始の風物詩」のトップ記事はこちら

200111155937a2.jpg

200111155937
伝統と風格を感じさせる包み紙です

200111160041a2.jpg
200111160041
包み紙には「佐賀牛弁当」としか、表記されていませんが
購入したのは
「佐賀牛ザブトンステーキ・ローストビーフ・ロースすき焼き弁当」という名称

佐賀県のJR佐世保線、「武雄温泉」駅の駅弁、税込み1998円
今回は、各日、1000食の製造販売

カミさんがメインに食べて、私はそれぞれ一切れずつ味見

お肉は柔らかくて、それぞれの味付けの違いが感じられます
多分、高級なお肉が好きな方には絶品かと・・・。

ただ、私の場合、すき焼き用の霜降りの松阪牛を頂いた際
1枚でお腹いっぱいに・・・どうも霜と言うか脂が苦手

焼肉でもカルビよりロース派なもので、
この高級駅弁はひとりじゃ食べきれない気がしました

200111120057a2.jpg
200111120057
「駅弁大会」では、目新しいものより、馴染みのある方を選んでしまいます

これまで何度も食し、わざわざ買う必要があるのか?と思われちゃいますが
慣れた味に安心してしまいます

今回も、富山の「ますのすし」とか、自分の中で候補でした

でも、選んだのは、こちら

200111160655a2.jpg
200111160655
「峠のかまめし」・・・定番中の定番です

ただ、定番であっても駅弁大会では大人気
これまでも、この駅弁大会で購入出来たのは、ホンの僅か・・・
群馬or長野県から輸送されてくるのですが、到着後、すぐに売り切れ

でも、今回は初めての「輸送駅弁」ではなく「店内調理」

各日2000食の製造・販売となり、チャンスが拡大

「佐賀牛」の購入後、売り場ですぐに購入出来ました

200111160742a2.jpg
200111160742
変わらない構成

200111160759a2.jpg
200111160759
それと、このお新香の詰め合わせ
キュウリ、小ナス、小梅、ゴボウ、山葵漬け

コレがあるから、買う・・・って気持ちも結構、あります

200111160927a2.jpg
200111160927
そして、食べる順番

個人的には、ラスト2に栗、ラストに杏
フルーツ的な想いです

勿論、このお釜も保存・・・
風邪とかでグッタリした時、これでお粥やおじやを作ります
一人前で丁度良いサイズだし、そのままコンロに掛けられるのも便利

ただ、最近、グッタリ寝込む機会が無くて・・・
作るチャンスが無いのが寂しいかも

撮影日:2020年01月11日
つづく
関連記事

2020.01.18 


Secret