| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「年始の風物詩」のトップ記事はこちら
・

200111155937
伝統と風格を感じさせる包み紙です
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「年始の風物詩」のトップ記事はこちら
・

200111155937
伝統と風格を感じさせる包み紙です
・

200111160041
包み紙には「佐賀牛弁当」としか、表記されていませんが
購入したのは
「佐賀牛ザブトンステーキ・ローストビーフ・ロースすき焼き弁当」という名称
佐賀県のJR佐世保線、「武雄温泉」駅の駅弁、税込み1998円
今回は、各日、1000食の製造販売
カミさんがメインに食べて、私はそれぞれ一切れずつ味見
お肉は柔らかくて、それぞれの味付けの違いが感じられます
多分、高級なお肉が好きな方には絶品かと・・・。
ただ、私の場合、すき焼き用の霜降りの松阪牛を頂いた際
1枚でお腹いっぱいに・・・どうも霜と言うか脂が苦手
焼肉でもカルビよりロース派なもので、
この高級駅弁はひとりじゃ食べきれない気がしました
・

「駅弁大会」では、目新しいものより、馴染みのある方を選んでしまいます
これまで何度も食し、わざわざ買う必要があるのか?と思われちゃいますが
慣れた味に安心してしまいます
今回も、富山の「ますのすし」とか、自分の中で候補でした
でも、選んだのは、こちら
・

「峠のかまめし」・・・定番中の定番です
ただ、定番であっても駅弁大会では大人気
これまでも、この駅弁大会で購入出来たのは、ホンの僅か・・・
群馬or長野県から輸送されてくるのですが、到着後、すぐに売り切れ
でも、今回は初めての「輸送駅弁」ではなく「店内調理」
各日2000食の製造・販売となり、チャンスが拡大
「佐賀牛」の購入後、売り場ですぐに購入出来ました
・

変わらない構成
・

それと、このお新香の詰め合わせ
キュウリ、小ナス、小梅、ゴボウ、山葵漬け
コレがあるから、買う・・・って気持ちも結構、あります
・

そして、食べる順番
個人的には、ラスト2に栗、ラストに杏
フルーツ的な想いです
勿論、このお釜も保存・・・
風邪とかでグッタリした時、これでお粥やおじやを作ります
一人前で丁度良いサイズだし、そのままコンロに掛けられるのも便利
ただ、最近、グッタリ寝込む機会が無くて・・・
作るチャンスが無いのが寂しいかも
・
撮影日:2020年01月11日
つづく
・
- 関連記事
-
-
年始の風物詩04・・・器 2020/01/21
-
年始の風物詩03・・・黄 2020/01/19
-
年始の風物詩02・・・釜 2020/01/18
-
年始の風物詩01・・・牛 2020/01/17
-
聖バレンタインデー 2019/02/15
-
2020.01.18 ▲
>非公開さん
こんばんは~
コメントありがとうございます^^
定番の具とお新香の盛り合わせですが、何回食べても
美味しいですね~^^
すいません<(_ _)>
本店や横川駅は群馬ですよね・・・その群馬を省いてしまいました
工場は横川と諏訪にあるそうです
どちらから輸送するかは公表されていませんが、トラック輸送だと
中央道経由の方が速いイメージを抱いてしまいました(・_・;)
コメントありがとうございます^^
定番の具とお新香の盛り合わせですが、何回食べても
美味しいですね~^^
すいません<(_ _)>
本店や横川駅は群馬ですよね・・・その群馬を省いてしまいました
工場は横川と諏訪にあるそうです
どちらから輸送するかは公表されていませんが、トラック輸送だと
中央道経由の方が速いイメージを抱いてしまいました(・_・;)
「佐賀牛ザブトンステーキ・ローストビーフ・ロースすき焼き弁当」、これは是非食べてみたいです。
息子だったら二つ平気で食べちゃいそうです。
峠の釜めし、本当に大人気ですね。
一昨年仙台駅で駅弁フェアをやっていて、峠の釜めしを買おうと思ったら、やっぱり売り切れで、次の入荷時間が書かれていましたが、新幹線の時間に間に合わず。
長野市のデパ地下で買えるんですが、車内で食べたくなるんです。
息子だったら二つ平気で食べちゃいそうです。
峠の釜めし、本当に大人気ですね。
一昨年仙台駅で駅弁フェアをやっていて、峠の釜めしを買おうと思ったら、やっぱり売り切れで、次の入荷時間が書かれていましたが、新幹線の時間に間に合わず。
長野市のデパ地下で買えるんですが、車内で食べたくなるんです。
2020/01/18 Sat 19:43 URL みのじ[ Edit ]
>みのじさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
お返事が遅くなり、ゴメンナサイ<(_ _)>
私も歳があと〇年若かったら、モリモリ食べてたと思いますが
昨今は多品種少量が良くて^^;
今まで食べて美味しいと思ったのは、信州牛とこの佐賀牛でした
佐賀では串焼きにして頂いたのですが、絶品でしたよ
峠の釜めしは信州方面に旅された方の大抵は食した事があると
思う程、知られた駅弁ですよね
それでも市中の駅弁大会で売切れになるというのは、2度目、
3度目であっても買いたくなる魅力があるという証拠ですね
新幹線だと軽井沢から都内まで約1時間
軽井沢で買って食べ始めると、車窓は関東平野を走る頃・・・
もう少し、山を見ながら食べたいですね^^
コメント有難うございます^^
お返事が遅くなり、ゴメンナサイ<(_ _)>
私も歳があと〇年若かったら、モリモリ食べてたと思いますが
昨今は多品種少量が良くて^^;
今まで食べて美味しいと思ったのは、信州牛とこの佐賀牛でした
佐賀では串焼きにして頂いたのですが、絶品でしたよ
峠の釜めしは信州方面に旅された方の大抵は食した事があると
思う程、知られた駅弁ですよね
それでも市中の駅弁大会で売切れになるというのは、2度目、
3度目であっても買いたくなる魅力があるという証拠ですね
新幹線だと軽井沢から都内まで約1時間
軽井沢で買って食べ始めると、車窓は関東平野を走る頃・・・
もう少し、山を見ながら食べたいですね^^
| Home |