| Home |

つい先日、乗ってきた「キハ85系」特急型気動車
今シリーズの「その10」で、先頭の単独車両でご紹介しましたので
性能等はそちらで・・・。
今回、4両基本セットを新たに購入しました
・

非貫通タイプの普通先頭車「キハ85」
運転台には、電動カーテンを備えたサンルーフを装備
「ワイドビューひだ」、「ワイドビュー南紀」共通の車両ですが、
シカとの衝突対策として、スポンジゴムの巨大なスカートを備えた「南紀」仕様。
・

「ワイドビュー南紀」では、名古屋寄り先頭車
・

グリーン車と普通車の合造「キロハ85」
全室グリーンの「キロ85」の3列シートに対して、定員確保のため
こちらのグリーン室は4列シートに・・・。
当初、「ひだ」用に製造されましたが、後に短編成の「南紀」の基本編成に組み込み。
先日の南紀旅の際にも、この車両が組み込まれていました
・

屋根上の空調装置、通勤電車の物より薄く見えます
デンソー製のバス用エアコンとの話も・・・。
冷房装置は、エンジン直結式。
それまでは、特定の車両のエンジンに発電機を組み合わせて、他車の冷房装置に給電する仕様。
それが、自車のみで冷房稼働が可能となったので、編成の増車、減車が自由になったそうです
・

3両目(左)は「キハ84」・・・普通中間車、そして貫通タイプの先頭車「キハ85-1100番台」
・

キハ85-1100番台は、貫通タイプの基本「100番台」車両をバリアフリー改造
現在、100番台全てが「1100番台」に改造済みとの事
・

キハ85系列は80両製造
1996年6月、高山行き「ワイドビューひだ15」号が落石に衝突、脱線転落。
先頭車の「キハ85」が廃車
廃車車両の一部部品を再利用して、新たに1両製造。
現車両数は同じく80両に・・・。
基本的に「ワイドビューひだ」は3両もしくは4両が基本、廃車となった車両は
その当日に、増結されたのかもしれません
・

こちらの先頭車にも、こじんまりとシカ衝突対策スポンジが・・・。
スポンジゴムって点に、シカに対する優しさを感じます
でも、高速でぶつかったら・・・
・

貫通タイプなので貫通ドア前に幌を装備
キハ85系編成の特徴のひとつが、運転台付き車両が連なる事
・

「キロハ」には車掌室とトイレを装備
グリーン半造のキロハは「ひだ」、「南紀」共に組み込まれていて
全室グリーンの「キロ」は、「ひだ」の富山行き編成に組まれるそうです
・

他よりも太い窓枠から左がグリーン席、右が一般席
グリーン車と普通車合造のディーゼルカーで運用されているのは、キロハ186くらいでしょうか?
・

普通車で一番の席は、この「キハ85」の「1番」の席でしょうか
(但し、名古屋発の「ひだ」だと岐阜までの区間)
・

160123085721
2016年の飛騨旅の際は偶然にも、1号車1番A席指定でした
・

後継車両「HC85」はハイブリッド車両
これまでの、ディーゼルエンジンで車輪を廻すのではなく、エンジンで発電
発電した電気、充電した電気でモーターを駆動して走行
車種も「クモハ」とか「モハ」、「クモロ」・・・等、電車形式と同じのようです
・

以前、購入した「キハ85」を増結
先頭車のスカートは「シカ対策」を施していない標準仕様
・

貫通タイプの先頭車、独立した冷房装置があるお陰で
1両単位に増結が可能・・・乗客の増減に細かく対応出来ます
「ひだ」の短編成、長編成それぞれの動画がありました
・
キハ+キロの豪勢な2両編成
それにしても深い雪の中の走行、大したものです
・
名古屋から岐阜までの東海道本線区間の走行シーン
・
増結に増結を重ねた10両編成
・
その41:451系
その40:小田急3000形(SE車)
その39:651系
その38:西武30000系
その37:E657系
その36:ED75形700番台
その35:近鉄10100系
その34:東急デハ200形
その33:E353系
その32:257系0番台
その31:EF64形1000番台
その30:169系
その29:313系3000番台
その28:371系
その27:小田急2300形
その26:会津鉄道キハ8500形
その25:157系
その24:483系
その23:キハ57形
その22:小田急3000形(SSE車)
その21:E351系
その20:小田急9000形
その19:6050系
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その16:383系
その15:東武1700系
その14:京王5000系
その13:EF63形
その12:キハ181系
その11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その9:西武E851形
その8:北越急行HK100形
その7:キハ183系500番台
その6:DD54形
その5:EF57形
その4:名鉄キハ8500系
その3:EF71形
その2:E10形
その1:伊豆急100形
・
この後も、不定期で更新します

・
- 関連記事
-
-
こそこそと集めてます44・・・JR500系 2020/03/29
-
こそこそと集めてます43・・・近鉄12200系 2020/03/23
-
こそこそと集めてます42・・・キハ85系 2020/03/19
-
こそこそと集めてます41・・・451系 2020/03/07
-
こそこそと集めてます40・・・小田急3000形(SE車) 2020/03/02
-
2020.03.19 ▲
| Home |